2009年9月 8日

UNIQLOCK 6が出たざんす〜

スクリーン・セイヴァーをずっとUNIQLO SHOW WINDOWにしてて、歴代UNIQLOCKUNIQLO CALENDARをランダム表示させてるノダけど、今朝目ェさめたら、UNIQLOCKの映像がいつもと違うノダ!! 撮影地がどー見ても日本じゃなくてパリざんす〜。シェーッ!!(おフランスといやぁイヤミ氏)

UNIQLOCK6_1.jpg

配信日は8月31日らしいニャ。近ごろときどきスクリーン・セイヴァーが真っ黒になってると思ったら、これのダウンロードに時間かかってたんだろか?

UNIQLOCK6_2.jpg

UNIQLOCKサイトにできたUNIQLOCK PARIS STYLEって頁で(スクリーン・セイヴァーでも見られるかも知れんけど未確認)、ダンサーのおねーさんたちがかぶってるベレー帽がカワイイニャ。世間じゃタヌぼーといやぁベレー帽ってことになってるらしいんで、この際タヌキぼーやにもかぶせてみるべし。ひとつよろしゅ〜(誰に向かってナニを言ってるんだか?)

2008年1月 7日

NTT DoCoMoがPHSサーヴィス終了

ワテも去年の4月まで使ってたDoCoMoのPHS,今日でとーとーサーヴィス終了だって.

↓のにゅーす書いてから,2年になるのね.

2007年11月20日

真夜中のUNIQLOCK

UNIQLOCKの時計表示スクリーン・ショット

今年6月に登場したUNIQLOのプロモーション・サイト「UNIQLOCK」が秋に衣替えしていたことに……今月に入って気がついたタヌキぼーやです(遅いねん).

夏には,UNIQLOのポロ・シャツを着た4人のおねーちゃんが時報に合わせて踊ってる図と時計が,5秒ごとに交互に現れるFlashを表示していたUNIQLOCK.今度は4人がカシミア・ニットに着替えて再登場.ダンスとFantstic Plastic Machineの音楽もちょっびり衣替え,場所は夏と同じ教会です.

UNIQLOCKのダンススクリーン・ショット

UNIQLOCKのFlashは,blogパーツやスクリーン・セイヴァーとしても配布され,さまざまなblogや自分のPCでも楽しめるようになっています.UNIQLOCKサイトには,blogパーツが貼り付けられたblogの世界分布図(WORLD.UNIQLOCK)まで用意してあります.

タヌキにゅーすにblogパーツはありませんが,ワタクシのPCにはUNIQLOCKのスクリーン・セイヴァーをインストールしてあります.映像と音楽の小気味よさから,今年手に入れたスクリーン・セイヴァーの中では一番のお気に入りで,先週から,やっと新版を導入しました.

数日後,たまたま午前12時過ぎにスクリーン・セイヴァーの再生が始まって,ディスプレイに映し出されたものにビックリ.

UNIQLOCKの真夜中のスクリーン・ショット

おねーちゃん,寝てる……?

これは夏版にはなかった趣向ですね.みんな寝てるわけじゃありませんが,ダンスはお休み.時計のエフェクトや音楽も,ほかの時間帯とは変わります.どんな変化が見られるかは,御自身の目と耳で確かめられたし(あたしゃネムいけど).

ここまで書いてblogパーツを貼り付けない手はないんで,このエントリー限定で↓

2007年11月 1日

Yahoo! JAPANの新しいトップペイジのベータ版が登場

来年1月1日にリニューアルされるYahoo! JAPANのトップペイジが,「ベータ版」として先行公開されているわけですが,

スクリーン・ショット

そのデザインを担当しました,なんてメイルが来ました.同業者間ならではのエイプリル・フールと申しましょうか.7か月遅れなんですが(笑).

ワタクシはここ数年,ほんまもんのエイプリル・フールの日にゃ,毎年同じネタを違う人に向けて使い回すというバチ当たりをやらかしてますんで(イヒヒのヒ),たまにゃタヌキぼーやがダマされてみなしゃい,ってのが正一位稲荷大明神キツネヒメさまのおぼしめしなんでしょーか??(根拠不明)

脱線しましたけど,トップペイジのベータ版を試用したり,従来の画面に戻したりができるよーになってますから,Yahoo!のトップペイジの愛用者はお試しになるのも一興かと.アンケートを送れるんで,激励の言葉からリニューアル反対声明まで,幅広く受け付けてもらっちゃいましょう.

2007年10月 5日

島根の吉田君,アメリカのブッシュとスゴロクする

総統,総統(誰?).鷹の爪団による世界征服に貢献しているかどーかはギモンだけど,少なくとも島根県の知名度アップには役に立ってると思われる吉田君が,アメリカ合衆国大統領ジョージ・ブッシュ君とスゴロクしているのを目撃しましたですわ.

そのスクリーン・ショット

映画『大統領暗殺』のプロモーション・サイトで,吉田君のコマを使って,ブッシュのコマとどっちが先にホワイトハウスに着けるか勝負するっちゅーもんですわ.で,吉田君がコマをふるたびにブッシュ語録が画面に出るもんだから,名づけて「ブッシュ素!語録(スゴロク)」……いやあのね(笑).

勝ったら鷹の爪団のショート・ムーヴィーが出てきましたわ.しかも2本のうちどっちか選ぶよーになってたんで,鷹の爪団戦闘員(誰?)は,少なくともブッシュに2回は勝つべし.

2007年8月23日

Google Mapsをblogにカンタンに貼り付けちゃうノダ

Google Mapsをblogにカンタンに貼り付けられるようになったというので,早速試してみます.

googlemaps1.jpg

「このページのリンク」をクリックし,「HTMLを貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」の一文の下に表示されるHTMLタグをコピーします。あとは自分のblogの投稿画面に貼り付けるだけ.

googlemaps2.jpg

地図の大きさを変更したり,プレヴューを見たりする場合は,「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」をクリックして表示される別ウィンドウを使います.

というわけで,↓に表示してみました.場所は,昨日のエントリーに登場する出雲ビルです.


拡大地図を表示

これまでblogにGoogle Mapsを貼り付けようとすると,Google Maps APIキーが必要なサーヴィスやアプリケイションを利用したり,MTMapperなどのMovable Type用プラグインを導入したり(タヌキにゅーす)といった,誰もが手軽にできるとは言い難い作業を伴ったものでした(少なくともワタクシの経験の範囲では).これに対して今回の新機能は,Google Mapsとblogの投稿画面でマウスを数回カチカチするだけですから,本当に多くのbloggerにとって,Google Mapsを「見る」だけではなく「見せる」ことが,身近な行為になっていくことでしょう.

ちなみにこの新機能の手順で,blog以外の一般のサイトにもGoogle Mapsを貼り付けることもできますから,blogではないサイトをお持ちの方もお試しあれ.って,あたしゃGoogleの人かいな(笑).

2007年8月 8日

AppleとSix Apartのサイトがリニューアル

私にとっては仕事上因縁の深いAppleとSix Apartの日本版サイトが,今日それぞれ新製品を発売したのを機にリニューアルしました.

Appleの日本版サイトは,6月末のiPhone発売時にリニューアルした米国版サイトに,足並みをそろえたところですね.

従来の日本版のスクリーン・ショット
↑従来の日本版

新しい日本版のスクリーン・ショット
↑新しい日本版

画面上のメニュー画像をはじめ,製品の紹介やApple Storeなど,主立ったペイジの幅が980pixelになりました.10年前は充分広いと感じられた800x600pixelのディスプレイでは,もはや収まりませんね.幅1280pixelのディスプレイで,ブラウザーを横幅いっぱいに表示させると,左右に適度な余白ができてゆったりと読めます.

Six Apartの日本版サイトは,米国版とは別のデザインに変更されましたね.

米国版のスクリーン・ショット
↑米国版(従来の日本版も同じ感じ)

6a_us_footer.png
↑米国版のフッター(従来の日本版も同じ感じ)

日本版のスクリーン・ショット
↑新しい日本版

従来の日本版サイト(および引き続き現在の米国版サイト)のデザインは,色(背景や見出しなど緑系を基調に)や見出し書体(Verdana,Gil Sans),見出しの角丸画像,紙を重ねたように見えるフッター画像などにちょっぴりかわいらしさが感じられました,これに対して日本版は,余白をたっぷりとった白い背景に,トップペイジのメイン・メニューには「製品情報」「導入事例」「資料請求」「会社情報」といった項目を並べて,かなりビジネスっぽい作りになっています.

今日はAppleとSix Apartの新製品の話をチラッと書くつもりでいたのですが,サイトのリニューアルが先に目に飛び込んでしまいました.ま,ほんの「パッと見」第一印象のメモ程度ですけど.製品ネタは,またいずれ.

2006年8月 2日

山陰日本アイルランド協会がサイトを開設

山陰日本アイルランド協会サイトのスクリーン・ショット

2006年度から,山陰日本アイルランド協会のグラフィック・デザインを担当しているのですが,その第1弾として同会のサイトが開設の運びとなりました.

開設したとは言いましても,グラフィックとコンテンツともに最低限のものしか形にしていません.今後もう少し時間をかけて,アイルランド/ケルトとの架け橋になるサイトにふさわしい体裁を整えていきます.

なお,サイトで告知してますように,山陰日本アイルランド協会の主催で9月22日,ピーター・バラカンさんがアイルランドのポピュラー音楽を紹介する催しが開催されます.場所は島根県立美術館ホール.この催しの広告が,同会でのお仕事第2弾になります.後日別のエントリーで御紹介します.

2006年7月 1日

Movable Type 3.3が出るにゃ出たけど

(おヒサのにゅーすは,たぶんMovable Typeユーザーにしかわかんないネタナノダ.Movable Typeの予備知識がない人は,タヌキぼーやの生存確認程度に読み流しておくんなまし)

28日にMovable Typeの新ヴァージョン3.3が出たノダ.ちょーどMovable Typeを使う仕事やってることだし,「タヌキにゅーす」で3.3を試してみましょ……としたワケナノダ.

続きを読む

2006年5月 6日

はじめてのSkype

わがタヌキ小屋で“無料インターネット電話”Skypeが使える環境が整ってから,はじめてのコンタクトがござんした!! 苦節2週間(ナニを苦労してたんか??).バンザ~イナノダ.

お相手殿は,今日マイクロフォン買ってきて,さっそくSkypeをインストールしてみたっちゅー,さながら2週間前のタヌぼーみたいなモン.

トコロがトトロが,お相手殿の声がいっこーに聞こえてこなくて,しばしケエタイ電話でサポート受付(イヤあの,ワテも通話初めてなんスけど).そのあと,お互いうまいことやりとりできるよーになって,文明開化の音に舞い上がったり,チャット機能を試してみたり.

このチャット機能がついてるってのは便利ナノダ.会話しながら文字情報が送れるんで,なじみにない言葉とかURLとか,口頭じゃ伝えるのがワズラワしいことも,瞬時にやりとりできるニャ.雑談から仕事の打ち合わせまで,ナニかと使えそうナノダ.

お相手殿は,これから1年ほど欧羅巴暮らしなんで,行った先でSkype使えりゃ,お相手殿一家も大ヨロコビ,タヌキぼーやも大ヨロコビ.国際電話みたいに通話料金の心配がいらないから,ほんにいい時代になったニャ.

2006年5月 3日

MTGoogleMapsのテスト,改めMTMapperのテスト

Movable TypeGoogle Mapsを貼り付けるプラグインを試したノダ.

最初はMTGoogleMapsでやってみたけど,FirefoxやOperaじゃ地図部分が真っ白になっちゃうし,IEに至っちゃHTMLファイルの読み込みそのものに失敗して,File Not Found扱いされちゃったノダ.

解決方法をGoogle検索で探したけど見つかんないノダ.でも同じよーな問題抱えてる人ってほかにもいたいみたい.

そーこーしてると,MTMapperってな,MTGoogleMapsと同じよーな働きするプラグインの存在がわかったんで,こっちを入れてみたら,おおっ,どーやらうまくいったみたいナノダ.

ちなみにMTMapperは,Google Mapsだけじゃなくて,ALPSLAB clip!にも対応してるらしいニャ.ほかのマッピング・サーヴィスへの対応も目指してるそーナノダ.こりゃ注目ナノダ.

35.360417,132.75725

2006年4月25日

そろそろ復帰

みなさま,ふた月のゴブでござんした.

どーにもこーにも仕事が立て込んで,Movable Typeの管理画面すら開かない生活続けてしもた挙げ句,風邪で1週間ほど寝たり起きたりの繰り返し.世界数人のタヌキにゅーすファンのみなさま,長いことほったらかしにして,エラいすんまへんでしたノダ(ペコリ).

年度末から持ち越した手のかかる仕事があらかた片づいて,ぼちぼち新しい仕事に手がついてきたところで,そろそろタヌキにゅーすを再開するノダ.だいたい今年に入ってからずっと忙しいんで,Movable Type始めたころみたいに,毎日更新ってのはムズそうナノダけど,ま,少しずつでもやってみますわ.

そーそー.昨日から社会科見学の一環で,mixi始めたノダ.まだ右も左もよーわからんノダけど,とりあえず,覚えのある人々がワンサカいるのにゃビックリしたニャ.webの世界じゃゼッタイ拝めないだろニャって思ってた,あんな名前やこんな名前が次から次と.おそるべしmixi.

タヌキにゅーすの更新状況は,mixiのタヌキぼーやのペイジでも確認できるよーにしたんで,チェックしてやってちょ.

それから,PC用マイクロフォン買ったついでに,通話相手いないのにSkypeのアカウント取ったノダ.オフ・ラインでタヌキぼーやを知ってる人限定で応対するんで,仕事関係のあなたも,そこのモノ好きなおみゃーさんも,ひとつ連絡おくんなまし……って,誰もいないよーな気がするけど(自滅).ユーザーじゃないのに導入支援経験者の**(伏せ字)さま~,いかがですか(私信)?

2006年1月31日

NTT DoCoMoがPHSサーヴィス終了へ

ギャーッ!!!!!!!!!!

去年の春夏あたりから,NTT DoCoMoが“PHSから携帯電話への乗り換え”の案内をタビタビよこしてきてたんで,いずれこーゆー発表があるカモ知れんニャ~とはウスウス角ゴ……うんにゃ,覚悟してたノダけど.

PHSサービスの終了に関するお知らせ

〔略〕
NTT ドコモグループ9社(以下ドコモ)は、2005年5月より新規申込受付を停止させていただいている当事業について、2007年度第3四半期を目途にサービスを終了させていただきます。なお、具体的なサービス終了期日は、お客様のご利用状況を見つつ別途検討のうえお知らせいたします。
〔略〕

とーとー来ちまっただよ~(NTT DoCoMo).

あたしゃ6年来のDoCoMo PHS使いナノダ.携帯電話隆盛の今どき,ナンデかってぇと,ヒトエに611Sって機種が目当てなんで.

611Sの写真

611Sに附属のPCカードをつけて,

611SにPCカードを装着した状態の写真

ノート型PCのカード・スロットに差し込むと,

PCカードを装着した611Sをノート型PCに接続した状態の写真

データ通信ができるワケでござんして.

外出先から自分のノート型PCでインターネットするのに,大いに役立つノダ.とりわけ院生時分にゃ,そーゆー使い方をよくしてたニャ.

今となっちゃデータ通信専用のPHSって選択肢もありますわな.でもこれ1台で電話もインターネット接続もできて一石二鳥.その上(好みの問題もあるけど)接続にケイブル使わないんで,持ち運びもわずらわしくないノダ.

通信エリアも狭けりゃ携帯サイトも見られへんPHSナノダけど,今まで特に不便なこたぁなかったノダ.

そうは言っても,ボチボチ身の振り方考えなせぇってことなのね.はてさて,どーしたもんだかニャ.

2005年12月27日

SHISEIDO WEBSITE 10 YEARS

「SHISEIDO WEBSITE 10 YEARS」内,「資生堂ウェブサイト10年の歩み」のスクリーン・ショット

資生堂サイト開設10周年記念のコンテンツ「SHISEIDO WEBSITE 10 YEARS」が,来年1月末まで期間限定で公開されてるノダ.

中でも「資生堂ウェブサイト10年の歩み」ってコーナーがオモロいノダ.サイトの変遷を,当時のサイト画面をFlash化したスクリーン・ショット(1年ごとに最大7点)で紹介,あわせてインターネットや資生堂の年ごとの動向,それからアクセス数や資生堂ネット会員の増加をあらわすグラフも掲載してるノダ.さながら,日本の有名企業のサイトを通してみた,インターネットのこの10年の歩みってとこナノダ.

スクリーン・ショット見てるとさ,時々のwebデザインに時代を感じますニャー.

歴代サイト担当社員のインタヴューが,『Web Designing』2006年1月号に載ってるノダ.あわせて読むといいぞよ(せめて立ち読みすべし).

2005年12月19日

Internet Explorer for Mac,年内でサポート終了

ITMediaの記事見るまでスッカリ忘れてたノダけど,開発停止して2年以上経つInternet Explorer for Macが,2005年12月31日,つまりもーいくつ寝ると無償サポート終了しちゃうノダ.

しかもIE for Mac英語サイトによると,来月末にゃダウンロード提供も終了だとさ.日本語サイトじゃ,まだダウンロード提供終了のアナウンスはないみたいナノダけど.

でもタヌぼー周辺のMac使いの間じゃ,Mac OS 9+IE for Macがマダマダ主流ナノダ.だからMac OS X対応のSafariMozilla Firefoxに乗り換えってワケにゃいかん人も多うござーまして.

ビル・ゲイツ商會殿,そー簡単にゃIE for Macが過去のモノになりそーじゃないニャ.

2005年12月17日

松本侑子『赤毛のアンの翻訳物語』と私

先日,出雲市出身の作家・松本侑子さんの講演会に行って来ました.短篇「赤萩の家」(『引き潮』幻冬舎,2004)の朗読と,何でも『冬のソナタ』に刺戟されて生まれたという最新刊『海と川の恋文』(角川書店,2005)のお話が中心でした.私と同郷にして高校の先輩に当たる作家の近況に触れることができました.

1996年だったでしょうか,学生時代にも松本さんの講演を聴きに出かけたことがあります.その折の話題は,自らが手がけた『赤毛のアン』翻訳(集英社,1993)の舞台裏.当然ながら,作品と作者モンゴメリ,そして英語文学にまつわるエピソードもさまざま紹介されたわけですが,意外と多くの時間を割いて松本さんが話したのは,翻訳作業でPCやインターネットが大いに役立ったということでした.

1996年といえば,私が通っていた大学では,情報処理センターや附属図書館に,学生が利用することのできるインターネット端末が配備され,所属学科ではようやく「情報処理実習」という授業が必修科目になった年です(1995年に入学した私は,選択科目としてその授業を受けました).私自身は,大学では学生研究室の雑誌の編輯のために,PCをしばしば使う機会がありましたが,用途は専らワード・プロセッサーによる文書作成.自宅で,高校時代に買った専用機を用いるのと,さほど変わりません.また,インターネットに関しては,右も左もわからないまま,好奇心ひとつでwebブラウジングを始めたばかりでした.将来の卒業研究をはじめ私自身の生活で,PCやインターネットは具体的にどのように使えるものなのか,といったことには,いまだ具体的な展望を持っていなかったように思います.

その折節,松本さんの話は,文学や社会科学の分野におけるPCやインターネットの活用事例として,興味深く聴くことができました.詳細は,のちに『赤毛のアンの翻訳物語』(集英社,1998)として単行本化されています.

作中に多数潜む,シェイクスピアをはじめとする過去の英語文学からの引用を,CD-ROMやwebを検索して探り当てる過程.スキャナーとOCRソフトウェアを用いて,紙の文献をテキスト形式のデータに変換.テキスト・データ化された文学作品をFTPサイトからダウンロード…….時宜に応じたPCの環境の更新を含めて,“電子書斎奮闘記”が時系列で綴られた1冊です.PC/インターネットの1990年代を,作家の視点からとらえた記録としても読み応えがあります.

私は英語文学ではなく日本近代建築史を専攻しましたから,自分の研究に直接役立つことなど,まず書いてあるはずがないのです.しかしながら,1997年に初めてPCを購入し,インターネットに接続して以来,本書の内容には多くの点で共感してきました.初めてPCのパーツを追加したり,ソフトウェアをヴァージョン・アップするときの緊張感.活字文献を扱う者にとっては垂涎の技術と言うべきOCRの体験.あるいは,日本語で書かれた史料や,趣味として読む日本語の文学作品も,インターネットで公開されるようになればいいな,と近未来を夢想したものでした.

先日のタヌキにゅーすで,坂本龍一さんを通して初めてインターネットの存在を知ったということを書きましたが,自分が使う道具としてのPCやインターネットの可能性を明示してくれたのは,松本侑子さんでした.皮肉なことに,私の“電子書斎奮闘記”の序章と軌を一にして,小説をほとんど読まない歳月を送るようになってしまいましたが,「赤萩の家」という品のよい小説の自著朗読を聴くうち,新しい作品も手に取りたくなりました.その点において,著書を購入してサインをいただく間もないまま,講演会場を後にしなければならなかったのは惜しい限りです.

赤毛のアンの翻訳物語
松本 侑子 鈴木 康之
集英社 (1998/08)
赤毛のアン
赤毛のアン
posted with amazlet on 05.12.17
L.M. モンゴメリ Lucy Maud Montgomery 松本 侑子
集英社 (1993/04)
売り上げランキング: 194,807
引き潮
引き潮
posted with amazlet on 05.12.17
松本 侑子
幻冬舎 (2004/09)
売り上げランキング: 118,395
海と川の恋文
海と川の恋文
posted with amazlet on 05.12.17
松本 侑子
角川書店 (2005/12/01)

2005年12月11日

ラジオとwebで義太夫

昨日NHK-FMの『邦楽百番』(土曜日11:00-11:50,再放送:日曜日5:00-5:50)で放送していた義太夫「假名手本忠臣蔵 早野勘平腹切の段」(太夫:竹本住大夫,三味線:野澤錦糸)を,MP3に録音し,今日にかけて繰り返し再生しました.

「早野勘平腹切の段」は,舅殺しの嫌疑がかかった勘平が腹に刀を突き通した直後,勘平の無実が証明され,臨終の際に主君仇討の連判状への血判がかなう,という「假名手本忠臣蔵」中の名場面のひとつ.中学時代に授業の一環で初めて見た文楽(人形浄瑠璃)の演目が,舅の死を扱った「二つ玉の段」であり,大学時代には文楽の松江公演で,住大夫さんと錦糸さんによる「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」の切場を見たこともあって,くしき縁を思い出しつつ耳を傾けていたところです.

この3月,大社の地方公演で6年ぶりに生の文楽を見て,人形,太夫,三味線が織りなす人形芝居の妙を改めて認識しました.以来,ラジオで義太夫の放送をチェックしながら,次なる観劇の機会を待っています.

江戸時代の大坂弁を基調に,喜怒哀楽の感情をたっぷり込め,役柄に応じて声色を使い分けつつ,人間のあらゆる葛藤を語る太夫.三味線の中でも最も低い音域を奏でる太棹の,腹の底にズシリと響く音.そうした音楽的な面だけを取り出しても,義太夫は充分な魅力をたたえています.

ただ,文楽という芝居を念頭に義太夫を聴く私としては,生きた人形が目の前にない以上,語られている言葉もひとつひとつ味わいたいものです.しかしながら,私の耳は太夫独特の節回しがスンナリ入ってくるほどには肥えていない.そこで,床本(ゆかほん)と呼ばれる義太夫の台本がweb上で手に入る作品に関しては,モニター上の床本に目を通しながらラジオを聴いています.

床本というのは,本来は太夫が舞台で使用する肉筆の本を指すようですが,文楽公演で配られるパンフレットにも「床本」と題して,上演する狂言(演目)の台本を全文掲げていますから,とりあえず床本と称しておきましょう.最近は,床本に限らず日本の古典文学のテクストを,web上で多く目にするようになり,便利になりました.今回聴いた「早野勘平腹切の段」は,豊竹咲甫大夫さんのサイトを参照しています.

それはとは、それはとは、エヽわごりよはなう。隠しても隠されぬ、天道様が明らかな。親仁殿を殺して取つたその金や、誰に遣る金ぢや。聞こえた。身貧な舅、娘を売つたその金を、中で半分くすねておいて、皆遣るまいかと思ふてコリヤ、殺して取つたのぢやなア。今といふ今迄、律儀な人ぢやと思うて、騙されたが腹が立つわい。エヽこゝな人でなし、あんまり呆れて涙さへ出ぬわいやい。なう愛しや与市兵衛殿、畜生の様な婿とは知らず、どうぞ元の侍にしてやりたいと、年寄つて夜も寝ずに、京三界を駆け歩き、珍財を投げうつて世話さしやつたも、かへつてこなたの身の仇となつたるか。飼ひ飼ふ犬に手を喰はるゝと、ようもようもこの様に、惨たらしう殺された事ぢやまで。コリヤこゝな鬼よ蛇よ、父様を返せ、親仁殿を生けて戻せやい。

勘平に夫を殺されたと信じて疑わない姑の嘆きが上の引用ですが,現代人の我々の心を直接にえぐるような言葉を連ねているわけです.今日,文楽が世界無形遺産に選ばれるまでに世界的な評価を得たのには,言葉の壁を打ち破って世界中の人々に感動をもたらす何ものかがあるからだとは思いますが,せっかく日本語を使って日々暮らしているのですから,その“特権”を生かして,言葉の面からも文楽を愉しみたい.もっとも,生の舞台を前にしながら床本に目を落とすというのは,もったいないことこの上なし.これはあくまでも,ラジオならではの義太夫鑑賞法です.

なお,文楽はすべての演目が義太夫によって進行しますが,歌舞伎にも義太夫(歌舞伎では「竹本」と言います)を伴う「義太夫狂言」と総称される演目がありますし,ほとんどの場合が人形や役者を入れない素浄瑠璃(すじょうるり)と呼ばれる形態で演じられる女義太夫も,根強い人気を誇っています.しかし私のように人形芝居の戯曲として義太夫を味わおうとする者にとっては,人形がいきいきと動くさまが目に浮かぶという点で,女義太夫よりは男の太夫による語りの方がしっくり来ますし,情景描写からすべての登場人物のセリフの語り分けまでひとりでこなす語りの迫力という点で,歌舞伎の竹本よりは文楽の義太夫に魅力を感じます.そのようなわけで,私がラジオで聴くのは主に文楽の演者による義太夫です.

2005年12月 8日

迷惑コメントがやって来た

タヌキにゅーすにコメントやトラックバックが来ると,メイルでタヌぼーまで通知するよーにしてるノダけど,今日は明らかにスパムなコメントの通知が2件続いてきたノダ.タヌキにゅーすをMovable Typeに移して3か月ちょい.とーとー迷惑コメントが来るよーになっちまっただよ.

タヌキにゅーすで使ってるMovable Type 3.2は,迷惑コメントや迷惑トラックバックのフィルタリング機能がウリなんで,管理画面で迷惑コメントと迷惑トラックバックの履歴を見たノダ.

するとだ,迷惑コメントがこの1週間で,すでに20通くらい隔離されてましたわ.フィルタリングから洩れたのが今日の2通だけだから,今のところかなりの割合でカッチリとガードしてくれてはります.

んで,迷惑トラックバックは……っちゅーと,すんまへん,ゼンゼン迷惑じゃないトラックバックが1通振り分けられてましたわ(いやはや).ナンデだろ?

メイルの送受信に使ってるOutlook 2003にも,迷惑メイルのフィルタリング機能があるノダけど,ちゃんとしたメイルなのに迷惑扱いされちゃうモノも,たま~にござーます.

2005年12月 6日

AdobeがMacromediaの買収を完了

さっき「ブログ普及委員会」のにゅーすで,「eight8.jp」の話題も出すのにMacrmediaのサイトを確認したら,MacrmediaのロゴがAdobeのロゴに変わってて,その右に「formaly macromedia」の文字が.

4月に発表されたAdobe SystemsによるMacromedia買収が,ついに完了したそーですわ(MYCOM PC WEB).

合衆国に本拠を置く,グラフィック制作ソフトウェア開発の2大企業間の大型買収.タヌぼーも,Adobeにゃ主に印刷物のデザインで,Macromediaにゃwebのデザインで,それぞれの製品使ってるんで,仕事上,その動向にゃ無関心ってワケにゃいかんノダ.

今後注目なのは,両社間で競合してきた製品やフォーマットをどう整理してくか? ってことナノダ.

買収完了と同時に発表された両社製品の統合パッケイジ,Adobe Bundlesシリーズのひとつに,Adobe Creative Suite 2 PremiumMacromedia Studio 8という両社を代表する統合パッケイジをそのまま1つの箱に収めた,Adobe Web Bundleが含まれてるとこを見ると,しばらくは既成製品の併存状態が続きそーだけど,特にweb制作の分野じゃ,まともに競合しちゃってるんで,いつまでも現状維持ってことにゃいかんでしょな.

一方の製品を淘汰するか,両社製品をいいとこどりした新製品を開発するか…….ユーザーにとって大型買収のメリットがあるのかどーか,試金石になりそーでんな.

Adobe,Macromedia間で競合する製品
統合パッケイジ名 Adobe Creative Suite Macromedia Studio
オーサリング GoLive Dreamweaver
画像処理 Photoshopの一部の機能 Fireworks

ちなみに,Adobe LiveMotionの販売が2003年に終了したり,Macromedia FreeHandが今年出たStudio 8に収録されなかったりと,ある程度は競合関係が整理されてるノダ.

かつてAdobe,Macromedia間で競合していた製品
会社名 Adobe Systems Macromedia
Flash制作 LiveMotion Flash (Professional/Basic)
ヴェクター・データ制作 Illustrator FreeHand

ブログ普及委員会

12月5日,みなさんにお知らせすることがあります.―眞鍋かをり

なんて予告が,このところ仕事で見る機会が多かったココログのポータル・サイトに出てたノダけど,予告通りに昨日明かされた「お知らせ」ってのが,「ブログ普及委員会」なるwebの開設だったノダ.

コンテンツやデザインのコンセプトは,“委員会”っちゅーより,どー見たって“学校の教室”ナノダけど(笑),“眞鍋委員長”を先生役にした,その名の通り,blog初心者向けのキャンペイン・サイトってとこナノダ.ココログの無料コース「フリー」が先日出たのも(タヌキにゅーす 12月1日),よーするにこの“委員会活動”の準備だったノダろニャ.

さてこのweb,主なコンテンツはFlashで作られてるノダ.眞鍋委員長が生徒の質問に答えていく「眞鍋式ブログ講座」なんざ,全篇Flashによる実写映像.委員長が教室に入ってきて,ちゃんと挨拶交わすしたあとは,生徒ひとりひとりをクリックすると,それぞれ内容の異なる問答が始まるノダ.

こーゆーDVDさながらのコンテンツをweb上で実現するにゃ,MPEGやWindows Media,Quick Timeといった動画ファイルのフォーマットに比べて,ファイル容量を抑えられるFlashが向いてるノダ.

もっとも,これだけFlashをふんだんに使ったコンテンツを閲覧するにゃ,ブロードバンド環境や一定のスペック満たしたPCが欲しいところではあるニャ.だけど,Flashが普及し出した時期によく見かけた,トップ・ペイジに動画使ってみましたとか,ナヴィゲイションまわりに音や動きをつけてみましたとかいった,あまり必然性のない使われ方とは比較にならないほど,魅力的にFlashが導入されてるノダ.

最近話題の類例にゃ,web制作用のソフトウェアを詰め合わせたMacromedia Studio 8のキャンペイン・サイト「eight8.jp」があるノダ.こっちはモデルさんがしゃべって動いてサイト全体をごあんな~い.Flashの使い方,桁はずれにリッチなことになってるぞよ.

それにしても,どっちも人件費かかったんだろニャ…….

2005年12月 2日

Mozilla Firefox

Firefoxの画面のスクリーン・ショット

さて皆の衆.今,どのブラウザーでこのタヌキにゅーすを見て下さってるのかの?

……なんて訊ねると,「ブラウザーってナニ?」って訊き返されることが少なからず.ブラウザーってのは,webを見るときに使うソフトウェアのことナノダ.

一番の有名どころは,Internet ExplorerIE).ここまで言やぁ,ブラウザーって言葉知らなかった人も,ナンの話かわかるでしょ.WindowsのPCにゃ必ず入ってるから,ブラウザーのシェアも9割くらいあるし,初めてwebを見たときから使い続けてる人は多いハズ.世の中のwebの多くが,最低限IEで見られるよーに作ってあるから,IEで特に不満がなけりゃ,ほかのブラウザーを物色することもないだろし,そもそも「ブラウザー」なんて言葉に出会うことさえないカモニャ.

ちなみに,ほかにも有名どころのブラウザーにゃ,NetscapeOperaMac OS X専用のSafariがあるノダ.

タヌぼーは仕事柄,webの動作確認用に複数のブラウザーを使い分けるノダけど,仕事でも日常のwebブラウジングでも主に使ってるのは,この1年でウンとシェアが伸びたMozilla Firefoxナノダ.

タヌぼーがFirefoxを使う理由は,大きく分けてふたつあるノダ.

ひとつは,自分の必要な機能を取捨選択して使えること.

ブラウザーそのものにゃ,webブラウジングにゃ欠かせない基本的な機能しか用意されてないノダ.だから,IEに慣れた人が初めてFirefox使った日にゃ,ちょっとモノ足りないカモ.「こんな機能欲しいノダ」ってときは,目的に応じた「拡張機能」を見つけてきて,ブラウザーに追加するノダ.拡張機能は「Firefox Add-ons」(旧称:Mozilla Update.英語)とか「Firefox まとめサイト」とかで,いろ~んなのが紹介されてるノダ.

もーひとつは,webデザインの仕事に便利だから.

webペイジの記述言語「HTML」や,そのHTMLに視覚的効果を与える「CSS」にも,それぞれ標準仕様(正しい文法)があるノダ.Firefoxは,高い水準でこれらの標準仕様に沿って,webペイジを解釈・表示してくれるノダ.それに,webペイジについてあれやこれやとチェックできる「Web Developer」ってゆー拡張機能が重宝ナノダ.

そんなこんなで,タヌぼーが主に使うブラウザーをIEからFirefoxに乗り換えて,ちょーど2年になるノダ.2年前にゃ,Firefox(当時の名称:Firebird)について日本語で紹介するwebは,ソフトウェア開発者やweb制作者向けのよーなものばかりで,友人知人各位に気軽にススメられる状況じゃなかったノダけど,このごろは前述の「Firefox まとめサイト」みたいにわかりすい解説webもあるから,だいぶ敷居が低くなってきたよーな気がするニャ.

そんなこんなしてるうち,おとといFirefoxの新ヴァージョン1.5が出たんで,早速インストール.1.5で使えない拡張機能が1つだけあるノダけど,表示を許可したハズなのに表示されなかったポップアップ・ウィンドウが正しく表示されたり,心なしか全体的に動作が軽くなったよーな気がしたり(笑),おおむね快適でごわす.

接続がタイム・アウトになったときの画面のスクリーン・ショット

webペイジ表示時のエラーがわかりやすい画面で現れるよーになったのもエエですな.接続がタイム・アウトになったときの画面のスクリーン・ショットの画像を↑に出してるけど,エラーの内容を対処法,さらにゃ「再試行」ボタンまで用意されてるノダ.

2005年12月 1日

ココログのフリー

仕事の関係で,@niftyのblogサーヴィス「ココログ」について調べてるうち,24日に@nifty会員じゃない人も無料で使える「フリー」っていう新コースが始まったんで,参考ってことで使ってみてるノダ.

登録前に「ココログプラン別比較表」で機能を確認したら,「公開日時の指定」「ポッドキャスティング対応」「コメント/トラックバック公開の一時保留」とか,まだ既存3コースで提供されてない機能がいろいろあって.

「表示言語の選択」「(マイリストの)読み込み/書き出し」のよーに,「フリー」だけ提供されてない機能もあるにゃあるノダけど,比較表見る限りじゃ,今の段階じゃ,@nifty会員に限って無料で使える「ベーシック」よりも多機能ってことになっちゃってるノダ.実際使ってみた感じも,広告表示を必須にした「ベーシック」って感じナノダ.

@nifty会員じゃないタヌぼーとしちゃ,「いや~,こんなにいろいろ機能使わせてもろて,エエんかいな」って言わずにゃおられんノダ.でも,既存のココログ会員はナットクいかんところもあるだろニャ……なんて思ってたところ,ニフティの社長が自身のblogで謝ってましたわ.トラックバックにも,こりゃ相当カチンと来てるニャって感じのタイトルついたのがいくつもあるノダ.

はてさて,こりゃどんな具体的な対応取るノダろ? さしあたり考えられるのは,来年3月に予定されてるっちゅー,既存3コースのヴァージョン・アップの前倒しかニャ?

2005年11月30日

10年前,坂本龍一のライヴがインターネット中継された日

♪今日は何の日,フッフ~ン

1995年,今からちょうど10年前の今日11月30日は,ミュージシャンの坂本龍一さんのライヴが初めてインターネットで中継された日です…….

……『お○いッきりテレビ』(笑).

こないだ『アートスケープ・クロニクル 1995-2005 :アート,ネット,ミュージアム』のにゅーすで,1996年に初めてインターネットに触ったって話を書きながら,「ほな,インターネットって言葉を最初に知ったのはいつだったっけ?」って思い出してたノダ.

1995年のたぶん5月か6月,ETV『土曜ソリトン SIDE-B』に出演した“教授”が,たしか「最近はインターネットにハマってる」って話してたんじゃなかったっけ.いずれにしても,このころ教授発言を通して,世の中にインターネットなるものがあることを憶えたのは間違いないノダ.

そのあと11月23日にゃ,Windows 95とInternet Explorer 1.0の日本語版が同時にリリースされて,日本も本格的なインターネット・ブームに入ってくワケナノダけど,そんなこんなで深夜の秋葉原がにぎわってから1週間後,教授のライヴ「D & L」日本武道館公演が,インターネットで生中継されてったワケ.

ライヴのインターネット中継の例は,まだ世界中で数えるほどしかなかった時代.一般家庭にゃブロードバンドなんてほとんど入ってなかったから,回線の向こうのオーディエンスの多くは,きっとパラパラマンガみたいな画像と,とりあえず聞こえる程度の質の音声を受け取ってたんじゃなかろか.だけど,インターネットはTVと違って,受信地域は全世界に拡がりつつあったワケだから,こりゃドエリャア技術が出てきたニャってことくらいは,ハッキリわかったノダ.

当時の様子は,今も残ってる公式web「The Internet Live Multicasting of D&L」,DVD『D&Lライブ・アット武道館11・30・95 坂本龍一ツアー95 D&L WITH 原田大三郎』が参考になるノダ.

ちなみに武道館ライヴに先立つ11月13日にゃ,島根県民会館で「D &L」松江公演.ワタクシ行きました,ハイ.そのへんの話と,教授経由のインターネット体験談の続篇は,また別の機会に.

(「坂本龍一 with 原田大三郎『D & L』松江公演」「岩井俊雄+坂本龍一+江渡浩一郎『RemotePiano Installation』」につづく)

D&Lライブ・アット武道館11・30・95 坂本龍一ツアー95 D&L WITH 原田大三郎
フォーライフミュージックエンタテインメント (2000/10/18)
売り上げランキング: 29,906

2005年11月28日

サイト構築の視点で見る『新選組!!』blog(などとモッタイぶってみる)

来年の話すると,鬼に「来年フォーッ!!」とか言われそーでアレナノダけど,去年のNHK大河ドラマ『新選組!』の続篇が,年明けに放送されるノダ.その名も『新選組!! 土方歳三最期の一日』.「!」が1つ増えてまんがな.

で,ニャンとその番組連動blogができてたノダ.

とーとーNHKも番組のblog持つ御時世でっか,とか言いながらよく見ると,ココログのバナー出してはるわ.ってこたぁ,NHK的にゃこのバナー,出す必然性ないんでないかい? って思ってみたけど,各頁を一番下までスクロールすると,出てきましたわ.

このサイトは、大河ドラマ「新選組!」の続編・2006年正月時代劇「新選組!!土方歳三最期の一日」を共同制作するNHKエンタープライズによる番組ナビゲーションサイトです。

にゃるほどね,今度の続篇にゃNHKエンタープライズもかかわってんのね.あー,ビックラしたノダ.ん? いつの間に社名を「NHKエンタープライズ21」から旧名に戻したんじゃろ.

んなこたぁまあエエとして,このblog,こないだタヌぼーも「光の道」島根上映会のwebでやったのと同じで,CMS的にblogを導入してるニャ.画像で「メニュー」のナヴィゲイションを作ってるあたり,一般的なサイト風に見せてくれてはりますな.リンク先はカテゴリー別のインデックスや,個別エントリーを割り当ててるノダ.ちなみに「光の道」じゃ,同じことを画像じゃなくてテキストでやったノダ.

「光の道」との大きな違いは,エントリーのフッターに,カテゴリー名,固定リンク,トラックバックのリンクを残して,blogらしさを保ってる点.「光の道」じゃ,blogでどこまで一般的なサイトに見せかけられるかって実験台にしちゃったんでね,そこはちょっとした方向性の違いってことで.

名前に英数字を含まないカテゴリーのディレクトリー名,エントリーのファイル名が,cat0000000/post_nnnn.htmlみたいに通し番号になっちゃってるのは,ココログの元になってるblogサーヴィスのTypePadの仕様ゆえの限界ナノダ(シクシク).そのせいで,URLを見ただけじゃエントリーの内容が類推できんのがチト惜しい.カテゴリー名やエントリー名とは別に,ディレクトリー名やファイル名を指定できるよーになると,TypePad/ココログも,CMSとして鬼に金棒フォーッ!!ナノダけどニャ(フォーッ!!はもうええって?).

2005年11月 2日

amazlet

昨日は『FORGOTTEN SAGA』の紹介書きたかったばかりに,Amazon.co.jpから商品データを取得してエントリーに貼り付ける方法を調べてたノダ.

まっさきに思い浮かぶのは,Movable Type用のplug-inを導入するってことナノダ.

参考になりそーな↓

によると,

  1. AmazonでDeveloper Tokenを取得
  2. Amazonから商品名の紹介料をもらいたければ,Affiliate IDも取得(今回は紹介料目当てではないので,取得の意思なし).
  3. aws.pl(MT plugin for Amazon webservices)をインストール.
  4. processtags.pl(Process Tags Plugin)をインストール.
  5. テンプレートを設定.

といった手順みたいナノダ.

でもね,AmazonのDeveloper Tokenの取得手続きで得られたのが「Access Key ID」と「Secret Access Key」.2つのうちどっちがDeveloper Token? それとも関係ないモノ取得しちゃった??

もーひとつわかんないのが,テンプレートの設定で,「playground | blog: Amazon Web Service」によると,

次に183行付近のURLボタンの次の行に、
document.write('<td width="40"><a href="javascript:insertAmazon()"><img src="<TMPL_VAR NAME=STATIC_URI>images/amazon-button.gif" alt="amazon" width="40" height="18" border="0"></a></td>');

を追加。

の「183行付近のURLボタン」がナニに記述してあるモノだかわからへんノダ(シクシク).この方法でうまくやってる人と,どこでやり方の違ってるんでしょ???

そんなワケで,Plug-inの導入はおあずけ.そこで,「playground | blog: Amazon Web Service」の筆者殿が以前使ってたとゆー, Amazon個別リンク作成支援ツールのBookmarkletをヴァージョン・アップしたamazletを使うことにしたノダ.

これだと,ブラウザーに表示させたamzletで商品検索して,検索結果画面に該当商品があれば,「この商品のリンクを作成」ボタンをクリックすると,該当商品の個別ペイジへのリンクを含むHTMLソースが生成されるノダ.それをコピーして,blogのエントリーに貼り付けるだけ.5種類のソースが用意されてて,タヌぼーは画面の一番下に出てくる「商品情報リンク (レビューなし/スタイルなし)」を使ったノダ.スタイルの記述は自前のCSSにまとめたいからニャ(今日現在はスタイル未設定).

てなワケで,過去のエントリーで名前が出てきた書籍やCDについても,amzletで取得したAmazon.co.jpへのリンクを追加したノダ.↓のカテゴリーでまとめて見られるノダ.

画像が増えて,タヌキにゅーすの見た目がだんだん華やかになってきたぞよ.

2005年10月28日

Movable Type 3.2 日本語版をインストール

昨日以降タヌキにゅーすを見てくれた人は,デザインやレイアウトが見るたびに変わってるよーな気がしたかも知れないけど(笑),ダウンロードしたままになってた(タヌキにゅーすMovable Type 3.2の日本語版を,おべんきょの必要もあって,よーやくインストールしたノダ.

タヌぼーの目についた3.17からの主な変更点は,

  • スパム・フィルターの強化(これが目玉みたい)
  • 管理画面を「メイン・メニュー」と「システム・メニュー」に分離
  • 管理画面のフォント・サイズが少し大きくなったよーな
  • その代わり,エントリー編輯画面の「エントリーの内容 (body)」のフォント・サイズが小さくなって,一度に表示される行数・字数が増えた(これは小さくなってよかった)
  • 個別エントリー・ファイル名のカスタマイズが可能に
  • デフォルト・テンプレイトの変更

ってとこナノダ.ほかにもタヌぼーにゃ影響がないとこで,いろいろ変更点はあるノダ.

タヌぼーとしちゃ,投稿画面に「エントリー・ファイル名」って項目が作られて,個別エントリー・ファイルのカスタマイズができるよーになったのが,一番助かったノダ.3.17で,データ格納にBerkeley DBを利用する場合,個別エントリー・ファイル名は,エントリーのタイトルの含まれる英数字が自動的に採用されて,日本語のタイトルをつけたときにゃ,「28_fri.html」みたいに投稿日が割り振られたノダ.新規エントリー作成段階で,英数字だけのタイトルつけて保存すりゃ,任意の個別エントリー・ファイル名はつくノダけど,あとで変更することができなかったノダ.

これって,blogでふつーのサイトを作るとき(CMSとしてのblogの利用)に不便ナノダ.日記としてblog使う分にゃ,ファイル名なんてあまり気にならないだろーけど,ふつーのサイトだと,ファイル名やディレクトリー名でファイルの内容を判断しながら見ることが多いからニャ.Movable Typeは全体としちゃCMSにも向いたblog toolだとは思ってたけど,この点がヒジョーに気になってたノダ.今後Movable Type使った仕事することもあろだろーから,今回の改善は大歓迎ナノダ.ワーイ.

一方,アタマ抱えたのが新しいデフォルト・テンプレイト.旧ヴァージョンからアップグレイドした場合にゃ,以前から使ってたテンプレイトがそのまま引き継がれるノダけど,3.2の新機能や変更点知るのに役立つカモって思って,使ってみたノダ.トコロがトロロがとなりのトトロが,表示するエントリーが長くなると,Opera 8.5ではエントリーの背景色の白(#fff;)が表示されなくて,の背景色(#36314d;)が出てきちゃうことがあったノダ.ちょこっといじって修正できればよかったけど,idやclassがベラボーに多くて,どこ手ェつけりゃいいかわかんなくてお手上げ.

ってなワケで,新しいデフォルト・テンプレイトとは早くもオサラバ.とりあえず「小粋空間」配付のテンプレイトを使うことにしたノダ.こっちはスッキリしたソースで,カスタマイズしやすいノダ.

「webもやってるデザイナーなら,自分でテンプレイト作るくらいじゃなきゃ,タヌキぼーや」って天の声が聞こえそーだけど(自滅),Movable Typeの仕組みとか,独自タグの使い方とか,もーちょい理解してから取りかかりたいノダ.タヌキにゅーすの新デザイン,もーちょい待っておくんなまし.

2005年10月27日

ブジオ

NHKTV見てることが多い木曜の夜8時だけど,今日はアンコール放送なんで,今夜は今月から始まったTBS系ラジオの『ブジオ』聴いたノダ.

平日毎日やってる番組で,毎週木曜日は眞鍋かをり“女王様”と新人アナウンサーの新井麻希さん(キャラクター強烈でっせ)の担当.ねーちゃん2人がいろいろ笑わせてくれとったノダ.

番組名は「ブログ」+「ラジオ」に由来するノダそーで,公式blogに集まるコメントやトラックバックも,リスナーの投稿って扱いになってるみたいナノダ.

リスナーにとっては音声だけで記録されるモノだった投稿が,リアル・タイムで文字に記録されて.そのまま引き続き公開されるってのは,webならではの眺めだニャ.しかもそれが番組サイト内にとどまらなくて,トラックバックで無数のblogに及ぶ可能性も持ってる.番組を通じて作られるコミュニティーの形が,blogによって誰の目にもクリアに見えて,広がりのあるモノになりそーな気がするノダ.blogと連動したラジオ番組の作り方ってのは,これからひとつのモデルとして広まってくんだろニャ.

そうそう,この番組って,電波に乗った放送とは別に,Podcasting配信の短いコンテンツもあるノダニャ.iTunesでダウンロードしたノダ(番組blogからものMP3ファイルのダウンロードが可能).Podcastingってのはストリーミングと違って,手軽に音声をファイルに残せるから,繰り返し聴くのに便利ナノダ.それにしても,日本ではサーヴィスが始まって間もないってのに,Podcastingの日本語コンテンツって数え切れんほどあるニャ.ストリーミングに変わる音声・動画のネット配信方式になってくんだろかニャ? そーなって欲しいけどね.

2005年10月 4日

Movable Type 3.2 日本語版

なんか忙しくしてるうち,先月末にMovable Type 3.2の日本語版が出てたことに,今日やっと気づいたノダ.Movable Type管理画面の「メイン・メニュー」にゃ,そーしたニュースがちゃんと表示されてるのにね(笑).

配付元によると,

Movable Type 3.2日本語版では、米国版のローカライゼーションにとどまらず、日本語フォントでの表示にあわせたスタイルシートの改善など、細部にまでこだわりました。

だってさ.日本語フォントでの表示にあわせたスタイルシートの改善ってのは,例えばデフォルトのCSSのフォント・サイズの数値を大きくしたとか,そーゆーことなんだろか? 3.17日本語版で初めて記事を投稿したときの第一印象が,「字ィちっちゃー.これって英語版そのままじゃないかい??」ってのだったから,この点ナンとかしましょーや,って思ったノダけど.ま,あれだけの情報じゃ,ナニがどーなったんだか,わからんですニャ.

Movable Typeのアップグレイド作業って,あたしゃまだ経験がないノダ.うまくできるかニャ? ほかのユーザーの動作報告読みながら,折を見てやってみましょ.

2005年9月29日

Operaの完全無料化で思い出したこと

完全無料化されたOperaの配付サイトの画面

Operaの完全無料化って,もう実施されてたのね.今日気づいたノダ.以前はバナー広告入りの無償版と,広告なしの有償版があったのが,広告なくした無償版1本になったノダ.

先月,Operaのオンライン・パーティーの企画で,パーティー開催時間内限定で,ライセンス・キーの無料配付やってたんで,「ヲイヲイ,そんな大盤振る舞いやってダイジョブかいな,Opera?!」とか思いつつ,ちゃっかりライセンス・キーもらったノダけど(笑),今にしてみりゃ,ありゃ完全無料化の予告みたいなモノだったワケだニャ.

主立ったブラウザーがことごとく無料配付になってずいぶんになる今日コノゴロ,有料のブラウザーなんて商売になるかニャ? みたいに見てたけど,でもそれを無料にしちゃうってのも思い切った決断だわニャ(その辺のこたぁ,INTERNET Watchが「Opera無料化の影にGoogleあり」って記事にしてるノダ).

Operaの一件で思い出したノダ.昔は……10年くらい前ってInternet ExplorerNetscapeも,カネ出して買うモノだったんだじょ.

IE 1.0はWindows 95のアクセサリー・ソフトウェア集「Microsoft Plus! for Windows 95」に入ってて,IE目当てに,Plus!買った人多かったって言うし.

Netscapeに関しちゃ,8年くらい前だったかニャ,PCショップで,Netscape Navigator 3.x Goldのパッケイジ版見たことあるぞよ.一太郎やMicrosoft Officeの箱と並べたあったノダ.自分のPC初めて買った今からちょーど8年前のNetscapeサイトにゃ,Netscape Communicator 4.xの有償版も無償版も用意してあったノダ.

ブラウザー無料化の流れ作ったのは,やっぱIEかニャ.IEをWindows OSの一部に段階的に組み込んでったノダ.まず,当初Plus!に入ってたIEが,Windows 95に同梱されるよーになった.そんで,1996年に出たIE 3.0は,もう無料配付に踏み切ってたんじゃなかったっけ? 1997年にゃワタクシ,ひと晩かけてダウンロードしたIE 4.0を自分のPCにインストールしてみてビックリ.Windowsの標準のファイラーとしておなじみの「エクスプローラ」が,IEそのものになってましたわ.Windows 98に至っちゃ,最初からIE 4.0がインストールされてて,アンインストールができないまでになっちゃったノダ.つまり,Windows PC買ったら,IEがすぐに使えるって形が,行くとこまで行っちゃったワケね.ブラウザーのシェア競争が成り立たない状況を作り出したと言ってもいいのカモ.IEがブラウザーのシェアの9割以上って言われたモノね.

Microsoftのブラウザー戦略にゃ,いろ~んな評判があるけど,ブラウザーの無料化とOSとの一体化で,“インターネット端末としてのPC”というモデルを確立したってこたぁ間違いないでしょーな.

ま,とりとめのない話になっちゃったけど(いつもか?),秋の夜長にタヌぼーとブラウザーとのおつきあいの一端を思い出してみたノダ.IE隆盛の影でしぶとく生き残るNetscape/Mozilla系ブラウザーのネタもいろいろ残ってるけど,そりゃまたいずれ.

2005年9月27日

眞鍋かをりのココだけの話

blogによるサイト構築(CMSとしてのblog利用)ってネタのメイルを書いて送ったノダ.相手はそっち方面の専門家でも,blogやフツーのwebを持ってる人でもないんで,どこまで通じるか探りながらのやりとりナノダ.そしたら返事に,

ブログ=眞鍋かをり?

ってあって,アタシャこれ見てホッとしたノダ.最低限の基礎知識は共有できてるみたいだニャって(そこで安心していいんだかどーなんだか).

今やblogの女王なんて称号もあるそーで,眞鍋ねーさん.実はワタクシ,開設当初からずっと読んでます(衝撃告白?).どこぞの方面でエリャア評判だったらしい「なりきりTommy february6」なんざ,ごくフツーに読み流してたクチで,ヘェ.

ナンかさ,フツーにオモロいノダもの.そのへんのフツーのねーちゃんのノリ丸出しでさ.こちとらツッコミゲエニンの血が騒ぐわいな(ところが,どー見たってタヌぼーはボケだって説が有力).

そーいやがもう出てんのね.近所の本屋じゃ見かけないニャ~.

眞鍋かをりのココだけの話
眞鍋 かをり
インフォバーン (2005/08/27)
売り上げランキング: 187