2009年9月10日

iTunes 9

見積もりと入稿に追われた2日間が過ぎまして、だいぶヘトヘトなんですが(汗)、今朝目をさましたらリリースされていたiTunes 9の使い勝手がよくて、ちょいとなごみました。

ファイル選択用のカラムに従来の横型に加えて縦型も選べるようになったり、iPodやiPhoneをつなげたときの同期画面で、転送するファイルを細かく指定できたり、複数台のPCでのiTunesライブラリの共有設定が簡単になってたりしてます。特に同期時の転送ファイル指定は、iPodやiPhoneのHDDの空き容量との戦いに有効です(って、戦うほどのことかいな)。

iTunes Storeもリニューアルしてますな。まだよく見てませんが、基調の色が薄い青から白に変わってる上に、レイアウトも大幅に変更されてて、今までと印象がゼンゼン違います。はじめは何の新機能の画面かと思いました(笑)。

2008年6月 4日

iPhoneはSoftBankから

とーとー,発表でんな.タヌぼー周辺で「日本でiPhoneはどの会社から出るか?」って話になると,ほぼ一致してSoftBankだったから,大方の予想通りってトコナノダ.2年前にも,SoftBankとAppleが提携して「iPod携帯開発へ」なんて話があったから,その延長上での見方だったノダ.

今,タヌぼーはauなんで(MEDIA SKIN愛用中)なんで,auから出てくれりゃiPhoneへの移行がラクだニャって,個人的予想とは別の個人的希望があったノダけど(笑),「FOMA,FOMAと盛んに言って,ついでにPHSやめちゃったDoCoMoからは,さすがに出ないっしょ」と(PHS撤退でDoCoMo→au+willcomに鞍替えした立場から)しゃべってたモンだから,とりあえず面目はほどこしたっちゅーか(汗っ).

......でも,DoCoMoがナンかザンネンがってるってことは,キョーミは大いにあったのね.

2008年1月16日

MacBook Airの本当の「軽さ」

macbookair.jpg

林檎屋本舗の新しいノートPC「MacBook Air」が発表されました.講演するSteve Jobsが脇にかかえた封筒から取り出して披露したアレです.

Macのノートとしてはたぶん初めての重量2kg未満という軽量(1.36kg)に,折りたたんだときの1.94cmという薄さも話題になっている中で,ワタクシが何より注目したのは,DVDやCDを挿入する光学式ドライヴが本体に含まれないだけでなく,附属品にすらなっていないという点.さらに,それにもかかわらず,システムのインストールとリストア用のDVDはちゃんとついてくるという点です.

一応,別売りのUSB接続による光学式ドライヴ「MacBook Air SuperDrive」もあわせて発表されているのですが,林檎屋本舗のサイトでは,外付けの光学式ドライヴを接続するのではない方法で,このDVDを利用する方法を提案しています.

CDやDVDからMacBook Airにソフトウェアをインストールする時は、新機能のRemote Discを利用して、近くにあるMacやWindows PCの光学式ドライブをワイヤレスで「借りる」ことができます。光学式ドライブへのアクセスは、これで完璧。ケーブルでつなぐ必要はありません。

http://www.apple.com/jp/macbookair/wireless.html

すなわち,光学式ドライヴを持ち,ワイヤレス接続(IEEE 802.11a/b/g,Bluetooth 2.1 + EDR)に対応したもう1台のMacまたはWindows PCに,インストール/リストア用のDVDを挿入し,MacBook Airからワイヤレス接続でそのDVDを利用する,とのこと.

もし初めて買うPCがMacBook Airなら,光学式ドライヴのないPCの身軽さの恩恵には預かることはできないでしょう.手持ちのオーディオCDをiTunesやiPodに取り込むにも,大容量のデータの受け渡しやバックアップにも困りますから,どうしても外付けの光学式ドライヴは必要になると思います(この点,購入時に注意しなければならないでしょう).しかしながら,ワイヤレス接続の環境が整っているならば,光学式ドライヴは1台のメイン・マシンにあれば充分じゃないか.そういう発想で,この製品は世に出ようとしているわけです.

MacBook Airは,単に軽くて薄いのではなく,ワイヤレス接続の時代を見越したモバイルPC,サブ・マシンであろうとしたからこそ,光学式ドライヴを切り離した.だから軽くて薄い.ということなのでしょう.

2007年10月 7日

『MACPOWER』休刊と『水戸黄門』

図書館で毎月借りて読んでたMacな雑誌『MACPOWER』が,発売中の10月号で「休刊」ナノダとか.編集後記が休刊告知に替わってたノダけど,その前に予告もなかったから,ちとビックリ.

でも,唐突ではあっても意外な感じはしなかったノダ.2年近い前だったかニャ,いかにも「アスキーから出てます」って顔のPC雑誌から,クリエイター向けのライフスタイル雑誌みたいな中身にガラッと変わっちゃったのね.PC雑誌あんまり読まないタヌぼーにゃ,今の路線の『MACPOWER』は「唯一毎月読みたいと思うMacな雑誌」だったワケだけど,昔からの読者は,きっとそーじゃなかったんだろニャってのは,ワリと容易に想像がつくノダ.

近年のナショナル劇場『水戸黄門』みたいなモンですわ.4代目黄門に石坂浩二を迎えて,それまで30年かけて「水戸黄門と言えばこの時代劇しか思い浮かばないっ」てくらいに築き上げた定番スタイルをリセットしたものの,結局2シリーズの短命に終わって,ナショナル劇場でおなじみの里見浩太朗に交替してもとの路線に戻しちゃった,アレですわ.あたしゃ石坂黄門って大好きだったんで(書き出すと長くなるんで,今日のとこはやめとく),最初からナショナル劇場とは関係なく,市川崑(石坂黄門のタイトルバックを担当)監督作品の東宝映画でやってたらニャって,今でも思うとります,ハイ.

2007年9月 6日

iPod touch発表

新しいiPodが発表されましたね.

モデル体型から2等身に生まれ変わって(笑)面目一新のiPod nanoもさることながら,注目はなんたって,「電話抜きiPhone」ことiPod touchでしょう.

iPod touchを紹介するAppleサイトのスクリーン・ショット

電話,メイル・クライアント,カメラなどの機能こそ用意されていないものの,メディア・プレイヤーとしての機能や使い勝手,ブラウザーSafariの搭載,外観や寸法は,まさにiPhoneほぼそのまま.

一方,通信規格は,iPhoneがBluetooth 2.0+EDR,EDGE,そして無線LANの規格でもあるWi-Fiをサポートするのに対し,iPod touchは,Wi-Fiのみ.とはいえ,Wi-Fi対応ということは,FREESPOTなどの公衆無線LANスポットでの通信も可能(なはず)ですから,外出先での使い道も広がろうというもの.

その具体的な使い道として,Appleが示したモデルが,新設のiTunes Wi-Fi Music Storeからの楽曲購入.先週「新しいiPodのウワサ」というエントリーで触れた,「MacやWindows PCを経由せず,iTunes Storeから直接オーディオ/動画ファイルをダウンロードできるiPodが,近い将来出るんじゃないか」説が,ついに実現の運びとなったわけです.

携帯型端末の分野で,楽曲の購入から再生までを1台の機器でこなす,というモデルは,すでに携帯電話が一応打ち立てていますから,「iPodでも1台で済ませられないかな〜」という需要は見込めるかも知れませんね.MacやWindows PCを持ち歩かずに外出した先でも,Wi-Fi環境さえあれば,思い立ったときにiPod touchでオーディオ・ファイルを購入してその場で聴ける,という手軽さ.私などは仕事の打ち合わせ中に,無線LANにつながったMacBookで,話題に即したPodcastをダウンロードして再生することもありますから,趣味や娯楽にとどまらない活用を想定しています.

そうした意味で,iPod touchのある生活というのは,それなりに魅力を覚えるわけで,iPhoneが日本で使えるようになるまでの間,使ってみたいという誘惑に駆られるのですが,ディスク容量が最大16GBで,このほど8GBのモデル1つに絞り込まれたiPhoneとUSドルで同価格($399.00)なのは,ちょっと物足りない.私の場合は,動画のPodcastも少なからずiPodに入れておきたいので,せめて今使っているiPod並みに30GBは欲しいところです.まあ,遠からず実現の日は来ることでしょうがね.

それにしても,ここまでiPhoneとそっくりな姿を見せられると,人通りの多い場所で,iPod touchを耳に当てて独り言を言ってみたくなります.果たしてどれだけの数の人を,「いつの間に日本でiPhone使えるよーになったの??」と,カンチガイさせることができるでしょうか(笑).

2007年8月29日

新しいiPodのウワサ

9月5日に新しいiPodが発表されるんじゃないかってウワサが飛び交ってて,ウチのRSSリーダーに登録してあるMacネタ取扱の各種blogから,この話題を取り上げたエントリーがどっと押し寄せてます.

「iPhoneのよーにOS X(Mac OS XのiPhone版)を搭載したり,ワイド・スクリーンになったりするんじゃないか」説とか,

「Wireless iTunes Storeも登場して,iPhoneや新しいiPodで(従来のようにMacやWindows PCを経由せず)直接コンテンツが購入できるよーになるんじゃないか」説とか,

それから,ちょっと前のことですが,「フラッシュ・メモリにデータを保存するよーになるんじゃないか」説も見かけました(従来のiPodはHDDにデータを保存).

ワタクシ1年くらい前から,「MacやWindows PCを経由せず,iTunes Storeから直接オーディオ/動画ファイルをダウンロードできるiPodが,近い将来出るんじゃないか」説を唱えてまして,いろんなところで話のネタにしてきたんですが,これとほぼ同じ説が,上記の2番目に当たります,たぶん(たぶんかいっ).

iPhoneがOS Xを載せて登場したことで,iTunes Storeを携帯端末から直接利用できる素地は,ある程度準備された,と思いますので,そろそろ来るんじゃないかニャー,と見てるんですがね.ま,フタを開けてみないことは…….

2007年8月24日

Google Earthで見る星空は

昨日新しいヴァージョンになったGoogle Earthを,Windows PCやMacにインストールして,メニューの「表示」→「Sky に切り替える」を選ぶと,

Google Earthで見る島根県上空のスクリーン・ショット

宇宙から眺めた地球の図が……,

Google Earthが映し出す島根県から見た空のスクリーン・ショット

地球から眺めた宇宙の図に変わります.

デスクトップの地球儀が,星図を兼ねちゃいました.

「地球儀」と同様「星図」にも,星座の名前や銀河の解説など,いろいろな情報を提供するレイヤーが用意されていて,天体について楽しくおべんきょできそうです(今のところ英語コンテンツが中心のようですが).これまで「地球儀」の場合がそうであったように,これから世界中の人たちが,「星図」の方の活用法を提案して,新しいレイヤーなどの形で世に出て行くことでしょうね.

これからどんな情報の星屑を見られるやら.

2007年8月11日

新しいiMac,まだ実物は見てないけど

全国2番目に人口が少ない島根県とは言っても,店頭にMacを置いている電器店はワタクシの生活圏に少なくとも2店舗あるわけですが,さすがに新商品が発売後ただちに店頭に並ぶということは(たぶん)なく,新しいiMacの実物を拝めるのはいつのことやらという今日コノゴロ,今週は2回も夕立に遭って神鳴さまはゴロゴロ.

しかし,オンライン・ショップではなく路面店の方のApple Storeがある街の人たちは違いますね,早速買ってきては開封報告を載せてくれてます.

旧iMacのかたちを基本的には踏襲しながら,(ワタクシが使っているMacBookの白モデルと共通する)白くツルッとしてかわいらしい様子とは異なり,今度はアルミニウムと黒に身を包んで大人っぽいことになってるようで.林檎屋本舗のサイトに出ている写真ではよくわからないのですが,金属的な質感が出ている模様.iMacをインテリアとしてとらえるとき,この変化が空間コーディネイトに及ぼす影響は少なくないかも知れませんね.

う〜ん,エレガンス.タヌキのぼーやにゃ,ちょいと似合いそうにないという説も出そうですが,実はうちのスキャナー(EPSON GT-X900)の外観も似たような色づかいなので,とりあえず並べてみたくなります.

旧iMacより,ディスプレイ+本体一体の部分が,多少薄くなったように見えます.「あの,本体どこにあるんですか?」という質問が聞こえてきそうです.

あとはもう,実物見てから書くことにしましょう.また別の印象や発見があるでしょうから……って,いつのことになるんだか??

EPSON カラリオ スキャナ GT-X900
エプソン (2006/03/09)
売り上げランキング: 8791

2007年8月 8日

AppleとSix Apartのサイトがリニューアル

私にとっては仕事上因縁の深いAppleとSix Apartの日本版サイトが,今日それぞれ新製品を発売したのを機にリニューアルしました.

Appleの日本版サイトは,6月末のiPhone発売時にリニューアルした米国版サイトに,足並みをそろえたところですね.

従来の日本版のスクリーン・ショット
↑従来の日本版

新しい日本版のスクリーン・ショット
↑新しい日本版

画面上のメニュー画像をはじめ,製品の紹介やApple Storeなど,主立ったペイジの幅が980pixelになりました.10年前は充分広いと感じられた800x600pixelのディスプレイでは,もはや収まりませんね.幅1280pixelのディスプレイで,ブラウザーを横幅いっぱいに表示させると,左右に適度な余白ができてゆったりと読めます.

Six Apartの日本版サイトは,米国版とは別のデザインに変更されましたね.

米国版のスクリーン・ショット
↑米国版(従来の日本版も同じ感じ)

6a_us_footer.png
↑米国版のフッター(従来の日本版も同じ感じ)

日本版のスクリーン・ショット
↑新しい日本版

従来の日本版サイト(および引き続き現在の米国版サイト)のデザインは,色(背景や見出しなど緑系を基調に)や見出し書体(Verdana,Gil Sans),見出しの角丸画像,紙を重ねたように見えるフッター画像などにちょっぴりかわいらしさが感じられました,これに対して日本版は,余白をたっぷりとった白い背景に,トップペイジのメイン・メニューには「製品情報」「導入事例」「資料請求」「会社情報」といった項目を並べて,かなりビジネスっぽい作りになっています.

今日はAppleとSix Apartの新製品の話をチラッと書くつもりでいたのですが,サイトのリニューアルが先に目に飛び込んでしまいました.ま,ほんの「パッと見」第一印象のメモ程度ですけど.製品ネタは,またいずれ.

2007年1月12日

iPhone

カネガネ金がねぇとのウワサが絶えなかったタヌキぼーや……じゃなくて(ナンノコッチャ),カネガネ登場するとのウワサが絶えなかった“iPod+携帯電話”と思われる製品が,とーとー発表されましたニャ[CNET JAPAN].その名もズバリ「iPhone」でっか.

林檎屋本舗(Appleとも言う)の英語サイトに,製品の詳しい紹介が出とるノダけど,どーもこれは,“iPod+携帯電話”とゆー視角から注目されるモノじゃないですニャ.むしろ「iPhone」登場の意義は,「携帯電話がその多機能化にふさわしい形態を,ようやく獲得した(かも知れない)」点に求めるべきじゃなかろかと思うノダ.

その象徴的な事件が「ボタンの消滅」.電話機に憶えさせた番号を選択するだけで電話がかけられるよーになっても,メイルのやりとりの役割が重くなっても,常に電話機の表面にあった,電話番号を押すためのボタンが,とーとーなくなったノダ.

続きを読む

2006年9月 8日

ATOK 2006 for Mac + Windows

MacBook買ってひと月.ボチボチ楽しんでますけどニャ,日本語入力がねー,Macに入ってる「ことえり」がなじまなくてさ.やっぱMS-DOS→Windowsで10年以上使ってきた「ATOK」じゃないと,どーもいけませんノダ.

IntelのCPUに対応したATOK 2006 for Macが7月に出て,晴れてMacBookでも快適にATOKが使えるっちゅーことに今さらながら気づいて,火曜日にAmazonで註文.本日届きましたわけでさ.

タヌぼーが買ったのは,Mac版とWindows版のATOK 2006がセットになった,5,000本限定だっちゅー赤箱ATOK(白箱が通常版,黒箱が電子辞書とのセット).Windows PCにゃATOK 2004入ってるノダけど,この際ヴァージョンそろえちゃえってこった.

ATOK 2006 for Mac + Windows CD-ROM
ジャストシステム (2006/07/14)

続きを読む

2006年8月 8日

MacBook買ったノダ

Mac Bookの写真

全国130人のタヌキぼーやファンのみなさま,お待たせいたしました(そんなファンおらへんやろ〜,と大木こだま風にどーぞ).

かねてなんとなく予告しとりましたよーに,ワタクシ本日,MacBookを購入いたしました〜.パチパチ(拍手).

やや薄暗い写真であっても見りゃわかるよーに,なんとなくの予告でネタにしてた,機器表面の変色問題のために不安な話題を振りまいた白のMacBook,またの名を「禁断の果実」(爆)に手を出したワケでございます.

それでもナンで白MacBookを買うことにしたかってーと,林檎屋本舗のサイトに,「ホワイト MacBook のパームレスト部分について」と題して,

お使いのホワイト MacBook コンピュータで、何度か使用しているうちにトップケースに変色が生じた場合には、サポートサービスの窓口として AppleCare あるいはアップル正規サービスプロバイダまでご連絡ください。

というアナウンスが出たこと,これが決め手となったんであります.これなら万一変色が起きても,林檎屋本舗はナントカしてくれるだろー(文句は言わせねーぞ)と.そーゆーワケであります.

で,今日のにゅーすは購入記念ということでMacBookで書いとるんでありますけど,普段Windows中心の生活しとるもんで,どーもキーボード操作がぎこちない.MacBookネタでにゅーすが5,6本書けそーな勢いのところを,すっかりモタついとるのであります.しっかし初めて本格的に触れるMac OS Xの世界.パッケイジといい筐体といいGUIといい,モロモロの楽しい機能といい,感動しきりでございます.明日以降ちょいちょい書くつもり……なんて言うときに限って書かんのだから,タヌキぼーやは(自滅).

2006年7月 3日

MacBookの変色問題

遅くとも来月末までにMacを1台買おうと思っていまして,Mac miniまたはMacBookの現行モデルのうちから選ぶ方向で検討中の今日コノゴロ,MacBookのうち白色のモデルで,リスト・レスト(手が触れるトコ)が変色してしまう問題が発生したそうです.

続きを読む

2005年12月21日

大仏さまを下に見るぅ~

大仏さんのPC用壁紙を,タヌキぼーやのPCに表示させた様子のスクリーン・ショット

ただ今,ワタクシのPCにゃ,奈良の大仏さんのおっきなお顔がどどーんと映ってまっせ.しかも,大仏殿の天井裏から見下ろした,今まで拝んだことのないお顔でおます.これがまたね,おだやかな,エエお顔なんですわ.

ナンノコッチャって?

TBS世界遺産』のwebに,1月15日放送「古都奈良の文化財III」のスペシャル・コンテンツが出たノダ.担当ディレクターのインタヴューと一緒に,PC用壁紙が4点,用意されてるノダ.そんなかの1点が,今言った東大寺の大仏さんナノダ.

1280 × 1024 pixelsのモニター画面いっぱいに大仏さんのお顔.エリャア迫力でんがなまんがな.さあさ皆の衆も試してみよー!!

2005年12月17日

松本侑子『赤毛のアンの翻訳物語』と私

先日,出雲市出身の作家・松本侑子さんの講演会に行って来ました.短篇「赤萩の家」(『引き潮』幻冬舎,2004)の朗読と,何でも『冬のソナタ』に刺戟されて生まれたという最新刊『海と川の恋文』(角川書店,2005)のお話が中心でした.私と同郷にして高校の先輩に当たる作家の近況に触れることができました.

1996年だったでしょうか,学生時代にも松本さんの講演を聴きに出かけたことがあります.その折の話題は,自らが手がけた『赤毛のアン』翻訳(集英社,1993)の舞台裏.当然ながら,作品と作者モンゴメリ,そして英語文学にまつわるエピソードもさまざま紹介されたわけですが,意外と多くの時間を割いて松本さんが話したのは,翻訳作業でPCやインターネットが大いに役立ったということでした.

1996年といえば,私が通っていた大学では,情報処理センターや附属図書館に,学生が利用することのできるインターネット端末が配備され,所属学科ではようやく「情報処理実習」という授業が必修科目になった年です(1995年に入学した私は,選択科目としてその授業を受けました).私自身は,大学では学生研究室の雑誌の編輯のために,PCをしばしば使う機会がありましたが,用途は専らワード・プロセッサーによる文書作成.自宅で,高校時代に買った専用機を用いるのと,さほど変わりません.また,インターネットに関しては,右も左もわからないまま,好奇心ひとつでwebブラウジングを始めたばかりでした.将来の卒業研究をはじめ私自身の生活で,PCやインターネットは具体的にどのように使えるものなのか,といったことには,いまだ具体的な展望を持っていなかったように思います.

その折節,松本さんの話は,文学や社会科学の分野におけるPCやインターネットの活用事例として,興味深く聴くことができました.詳細は,のちに『赤毛のアンの翻訳物語』(集英社,1998)として単行本化されています.

作中に多数潜む,シェイクスピアをはじめとする過去の英語文学からの引用を,CD-ROMやwebを検索して探り当てる過程.スキャナーとOCRソフトウェアを用いて,紙の文献をテキスト形式のデータに変換.テキスト・データ化された文学作品をFTPサイトからダウンロード…….時宜に応じたPCの環境の更新を含めて,“電子書斎奮闘記”が時系列で綴られた1冊です.PC/インターネットの1990年代を,作家の視点からとらえた記録としても読み応えがあります.

私は英語文学ではなく日本近代建築史を専攻しましたから,自分の研究に直接役立つことなど,まず書いてあるはずがないのです.しかしながら,1997年に初めてPCを購入し,インターネットに接続して以来,本書の内容には多くの点で共感してきました.初めてPCのパーツを追加したり,ソフトウェアをヴァージョン・アップするときの緊張感.活字文献を扱う者にとっては垂涎の技術と言うべきOCRの体験.あるいは,日本語で書かれた史料や,趣味として読む日本語の文学作品も,インターネットで公開されるようになればいいな,と近未来を夢想したものでした.

先日のタヌキにゅーすで,坂本龍一さんを通して初めてインターネットの存在を知ったということを書きましたが,自分が使う道具としてのPCやインターネットの可能性を明示してくれたのは,松本侑子さんでした.皮肉なことに,私の“電子書斎奮闘記”の序章と軌を一にして,小説をほとんど読まない歳月を送るようになってしまいましたが,「赤萩の家」という品のよい小説の自著朗読を聴くうち,新しい作品も手に取りたくなりました.その点において,著書を購入してサインをいただく間もないまま,講演会場を後にしなければならなかったのは惜しい限りです.

赤毛のアンの翻訳物語
松本 侑子 鈴木 康之
集英社 (1998/08)
赤毛のアン
赤毛のアン
posted with amazlet on 05.12.17
L.M. モンゴメリ Lucy Maud Montgomery 松本 侑子
集英社 (1993/04)
売り上げランキング: 194,807
引き潮
引き潮
posted with amazlet on 05.12.17
松本 侑子
幻冬舎 (2004/09)
売り上げランキング: 118,395
海と川の恋文
海と川の恋文
posted with amazlet on 05.12.17
松本 侑子
角川書店 (2005/12/01)

2005年12月 6日

AdobeがMacromediaの買収を完了

さっき「ブログ普及委員会」のにゅーすで,「eight8.jp」の話題も出すのにMacrmediaのサイトを確認したら,MacrmediaのロゴがAdobeのロゴに変わってて,その右に「formaly macromedia」の文字が.

4月に発表されたAdobe SystemsによるMacromedia買収が,ついに完了したそーですわ(MYCOM PC WEB).

合衆国に本拠を置く,グラフィック制作ソフトウェア開発の2大企業間の大型買収.タヌぼーも,Adobeにゃ主に印刷物のデザインで,Macromediaにゃwebのデザインで,それぞれの製品使ってるんで,仕事上,その動向にゃ無関心ってワケにゃいかんノダ.

今後注目なのは,両社間で競合してきた製品やフォーマットをどう整理してくか? ってことナノダ.

買収完了と同時に発表された両社製品の統合パッケイジ,Adobe Bundlesシリーズのひとつに,Adobe Creative Suite 2 PremiumMacromedia Studio 8という両社を代表する統合パッケイジをそのまま1つの箱に収めた,Adobe Web Bundleが含まれてるとこを見ると,しばらくは既成製品の併存状態が続きそーだけど,特にweb制作の分野じゃ,まともに競合しちゃってるんで,いつまでも現状維持ってことにゃいかんでしょな.

一方の製品を淘汰するか,両社製品をいいとこどりした新製品を開発するか…….ユーザーにとって大型買収のメリットがあるのかどーか,試金石になりそーでんな.

Adobe,Macromedia間で競合する製品
統合パッケイジ名 Adobe Creative Suite Macromedia Studio
オーサリング GoLive Dreamweaver
画像処理 Photoshopの一部の機能 Fireworks

ちなみに,Adobe LiveMotionの販売が2003年に終了したり,Macromedia FreeHandが今年出たStudio 8に収録されなかったりと,ある程度は競合関係が整理されてるノダ.

かつてAdobe,Macromedia間で競合していた製品
会社名 Adobe Systems Macromedia
Flash制作 LiveMotion Flash (Professional/Basic)
ヴェクター・データ制作 Illustrator FreeHand

ブログ普及委員会

12月5日,みなさんにお知らせすることがあります.―眞鍋かをり

なんて予告が,このところ仕事で見る機会が多かったココログのポータル・サイトに出てたノダけど,予告通りに昨日明かされた「お知らせ」ってのが,「ブログ普及委員会」なるwebの開設だったノダ.

コンテンツやデザインのコンセプトは,“委員会”っちゅーより,どー見たって“学校の教室”ナノダけど(笑),“眞鍋委員長”を先生役にした,その名の通り,blog初心者向けのキャンペイン・サイトってとこナノダ.ココログの無料コース「フリー」が先日出たのも(タヌキにゅーす 12月1日),よーするにこの“委員会活動”の準備だったノダろニャ.

さてこのweb,主なコンテンツはFlashで作られてるノダ.眞鍋委員長が生徒の質問に答えていく「眞鍋式ブログ講座」なんざ,全篇Flashによる実写映像.委員長が教室に入ってきて,ちゃんと挨拶交わすしたあとは,生徒ひとりひとりをクリックすると,それぞれ内容の異なる問答が始まるノダ.

こーゆーDVDさながらのコンテンツをweb上で実現するにゃ,MPEGやWindows Media,Quick Timeといった動画ファイルのフォーマットに比べて,ファイル容量を抑えられるFlashが向いてるノダ.

もっとも,これだけFlashをふんだんに使ったコンテンツを閲覧するにゃ,ブロードバンド環境や一定のスペック満たしたPCが欲しいところではあるニャ.だけど,Flashが普及し出した時期によく見かけた,トップ・ペイジに動画使ってみましたとか,ナヴィゲイションまわりに音や動きをつけてみましたとかいった,あまり必然性のない使われ方とは比較にならないほど,魅力的にFlashが導入されてるノダ.

最近話題の類例にゃ,web制作用のソフトウェアを詰め合わせたMacromedia Studio 8のキャンペイン・サイト「eight8.jp」があるノダ.こっちはモデルさんがしゃべって動いてサイト全体をごあんな~い.Flashの使い方,桁はずれにリッチなことになってるぞよ.

それにしても,どっちも人件費かかったんだろニャ…….

2005年12月 2日

Mozilla Firefox

Firefoxの画面のスクリーン・ショット

さて皆の衆.今,どのブラウザーでこのタヌキにゅーすを見て下さってるのかの?

……なんて訊ねると,「ブラウザーってナニ?」って訊き返されることが少なからず.ブラウザーってのは,webを見るときに使うソフトウェアのことナノダ.

一番の有名どころは,Internet ExplorerIE).ここまで言やぁ,ブラウザーって言葉知らなかった人も,ナンの話かわかるでしょ.WindowsのPCにゃ必ず入ってるから,ブラウザーのシェアも9割くらいあるし,初めてwebを見たときから使い続けてる人は多いハズ.世の中のwebの多くが,最低限IEで見られるよーに作ってあるから,IEで特に不満がなけりゃ,ほかのブラウザーを物色することもないだろし,そもそも「ブラウザー」なんて言葉に出会うことさえないカモニャ.

ちなみに,ほかにも有名どころのブラウザーにゃ,NetscapeOperaMac OS X専用のSafariがあるノダ.

タヌぼーは仕事柄,webの動作確認用に複数のブラウザーを使い分けるノダけど,仕事でも日常のwebブラウジングでも主に使ってるのは,この1年でウンとシェアが伸びたMozilla Firefoxナノダ.

タヌぼーがFirefoxを使う理由は,大きく分けてふたつあるノダ.

ひとつは,自分の必要な機能を取捨選択して使えること.

ブラウザーそのものにゃ,webブラウジングにゃ欠かせない基本的な機能しか用意されてないノダ.だから,IEに慣れた人が初めてFirefox使った日にゃ,ちょっとモノ足りないカモ.「こんな機能欲しいノダ」ってときは,目的に応じた「拡張機能」を見つけてきて,ブラウザーに追加するノダ.拡張機能は「Firefox Add-ons」(旧称:Mozilla Update.英語)とか「Firefox まとめサイト」とかで,いろ~んなのが紹介されてるノダ.

もーひとつは,webデザインの仕事に便利だから.

webペイジの記述言語「HTML」や,そのHTMLに視覚的効果を与える「CSS」にも,それぞれ標準仕様(正しい文法)があるノダ.Firefoxは,高い水準でこれらの標準仕様に沿って,webペイジを解釈・表示してくれるノダ.それに,webペイジについてあれやこれやとチェックできる「Web Developer」ってゆー拡張機能が重宝ナノダ.

そんなこんなで,タヌぼーが主に使うブラウザーをIEからFirefoxに乗り換えて,ちょーど2年になるノダ.2年前にゃ,Firefox(当時の名称:Firebird)について日本語で紹介するwebは,ソフトウェア開発者やweb制作者向けのよーなものばかりで,友人知人各位に気軽にススメられる状況じゃなかったノダけど,このごろは前述の「Firefox まとめサイト」みたいにわかりすい解説webもあるから,だいぶ敷居が低くなってきたよーな気がするニャ.

そんなこんなしてるうち,おとといFirefoxの新ヴァージョン1.5が出たんで,早速インストール.1.5で使えない拡張機能が1つだけあるノダけど,表示を許可したハズなのに表示されなかったポップアップ・ウィンドウが正しく表示されたり,心なしか全体的に動作が軽くなったよーな気がしたり(笑),おおむね快適でごわす.

接続がタイム・アウトになったときの画面のスクリーン・ショット

webペイジ表示時のエラーがわかりやすい画面で現れるよーになったのもエエですな.接続がタイム・アウトになったときの画面のスクリーン・ショットの画像を↑に出してるけど,エラーの内容を対処法,さらにゃ「再試行」ボタンまで用意されてるノダ.

2005年10月14日

iTunes 6

iTunes 6で動画ファイル管理

先月iPod nano発売と同時にiTunes 5が出たばかりだってえのに(タヌキにゅーす),もうiTune 6まで行っちゃったノダ.新ヴァージョンの目玉は動画再生が可能になったiPodへの対応みたいだニャ.こーゆー進化が実感できる身分になりたいっす(笑).

それはともかく,iTunesは大量の音声ファイルの管理が効率よくできるから,重宝するノダ.シンプルでわかりやすいUIを持つライブラリー,ブラウザー,検索機能で,聴きたいファイルがすぐに探せるし,楽曲情報を記録するID3タグの編輯もカンタンにできるからニャ.iPodがなくたって,iTunesはじゅーぶん役に立っとります(負け惜しみ?).

2005年9月29日

Operaの完全無料化で思い出したこと

完全無料化されたOperaの配付サイトの画面

Operaの完全無料化って,もう実施されてたのね.今日気づいたノダ.以前はバナー広告入りの無償版と,広告なしの有償版があったのが,広告なくした無償版1本になったノダ.

先月,Operaのオンライン・パーティーの企画で,パーティー開催時間内限定で,ライセンス・キーの無料配付やってたんで,「ヲイヲイ,そんな大盤振る舞いやってダイジョブかいな,Opera?!」とか思いつつ,ちゃっかりライセンス・キーもらったノダけど(笑),今にしてみりゃ,ありゃ完全無料化の予告みたいなモノだったワケだニャ.

主立ったブラウザーがことごとく無料配付になってずいぶんになる今日コノゴロ,有料のブラウザーなんて商売になるかニャ? みたいに見てたけど,でもそれを無料にしちゃうってのも思い切った決断だわニャ(その辺のこたぁ,INTERNET Watchが「Opera無料化の影にGoogleあり」って記事にしてるノダ).

Operaの一件で思い出したノダ.昔は……10年くらい前ってInternet ExplorerNetscapeも,カネ出して買うモノだったんだじょ.

IE 1.0はWindows 95のアクセサリー・ソフトウェア集「Microsoft Plus! for Windows 95」に入ってて,IE目当てに,Plus!買った人多かったって言うし.

Netscapeに関しちゃ,8年くらい前だったかニャ,PCショップで,Netscape Navigator 3.x Goldのパッケイジ版見たことあるぞよ.一太郎やMicrosoft Officeの箱と並べたあったノダ.自分のPC初めて買った今からちょーど8年前のNetscapeサイトにゃ,Netscape Communicator 4.xの有償版も無償版も用意してあったノダ.

ブラウザー無料化の流れ作ったのは,やっぱIEかニャ.IEをWindows OSの一部に段階的に組み込んでったノダ.まず,当初Plus!に入ってたIEが,Windows 95に同梱されるよーになった.そんで,1996年に出たIE 3.0は,もう無料配付に踏み切ってたんじゃなかったっけ? 1997年にゃワタクシ,ひと晩かけてダウンロードしたIE 4.0を自分のPCにインストールしてみてビックリ.Windowsの標準のファイラーとしておなじみの「エクスプローラ」が,IEそのものになってましたわ.Windows 98に至っちゃ,最初からIE 4.0がインストールされてて,アンインストールができないまでになっちゃったノダ.つまり,Windows PC買ったら,IEがすぐに使えるって形が,行くとこまで行っちゃったワケね.ブラウザーのシェア競争が成り立たない状況を作り出したと言ってもいいのカモ.IEがブラウザーのシェアの9割以上って言われたモノね.

Microsoftのブラウザー戦略にゃ,いろ~んな評判があるけど,ブラウザーの無料化とOSとの一体化で,“インターネット端末としてのPC”というモデルを確立したってこたぁ間違いないでしょーな.

ま,とりとめのない話になっちゃったけど(いつもか?),秋の夜長にタヌぼーとブラウザーとのおつきあいの一端を思い出してみたノダ.IE隆盛の影でしぶとく生き残るNetscape/Mozilla系ブラウザーのネタもいろいろ残ってるけど,そりゃまたいずれ.

2005年9月15日

Google Earthで地球一周

話題の地図サーヴィス・ソフトウェア「Google Earth」のフリー版をダウンロードして,ちょこっと遊んでみたノダ.

衛星画像の地球を転がしたり,ズーム・イン/アウトしたりして,精細な画像で東京上空を眺めたり,

Google Earthで見た東京・丸の内上空.皇居もバッチリ.世が世なら不敬罪?

New Yorkほどの都市にもなりゃ,摩天楼ニョキニョキの3D画像に,ホテルやレストランの所在地までつけてもらったりと,

Google Earthで見た天下のNew York

なんかね,いろいろ遊べそーナノダ.

ちなみに下の画像は島根半島だけど,松江城山は見えるかニャ?って思いつつ,ぐーんと拡大表示しても,今のところ荒い画像しか出てこないノダ.どーも世界の主要都市の仲間入りしてないらしいノダ(笑).

Google Earthで見た島根半島.いつか精細画像でタヌキ屋敷も見られるよーにしてね,Googleちゃん.

以前なら大型地図本の口絵で拝んでたよーな衛星写真が,手もとのPCで見られるのはたのしいノダ.しかもマウスで地球転がして好きなとこ見られるから,地球を周回する宇宙船に乗ってるみたいナノダ.気分は宇宙飛行士でござい.

地図画像をストリーミングで取得したり,3D画像も扱ったりするから,PCのスペックはそれなりのモノが要求されてるノダ.導入するときゃ,HDDの空き容量や,CPUの処理速度,RAMの容量とかにゃ気ィつけてニャ.

2005年9月 9日

ACCESSがPalmSourceを買収へ

ACCESSって高校のブンゲエ部の先輩の勤務先なんで,それだけでちよっぴり身近なニュースに感じちまっただよ.

PalmってPDAOSの,あのPalmだよね.

iモードが出始めたころ,「ケエタイのボタンであれやこれやなんて,よーせんわいな」とか言いながら,CLIEをブッショクしてたの思い出すニャー.でも,ケッキョクあたしゃモバイルはノート PCPHSひとすじ5年半ですわ.DoCoMoから何度案内届こうと,ケエタイへの切り替え意思いまだなし(笑).

でもwebもやってるデザイナーって仕事柄,ケエタイの動向そのものにゃキョーミないこともないノダ.ACCESSってケエタイ向けアプリケイションでならした会社だし,そこがPalmsとおててつないでナニやるのか,注目したいもんナノダ.

2005年9月 8日

iPod nano 発表

Apple Computerの新製品発表って,いつもワクワクするノダ.

確実な製品情報は事前に出回らなくて,CEOのSteve Jobsの講演で初めて,新製品のビックリするよーな概要も実物も発表されるノダ.しかもAppleのweb見ると,もう販売まで始めてる(笑).昨日までとは違う世の中がトツゼンやって来たって気になるノダ.

今回の目玉のiPod nanoなんて,iPod mini売れ行き好調の話題のあと,Today we're replacing itって言いつつ取り出したってじゃないの.やってくれますニャ.

iPod nano,とーとー鉛筆と薄さ張り合ってるノダ(笑).ここまでくるとゼンゼン荷物にならんだろニャ.それでいてiPod miniと比べて機能も遜色なさそーだし.iPodって次から次に新製品が出るから,かえってなかなか買えへんのだけど(いやはや),タイミングが合えば欲しいもんナノダ.

もっとも,タヌぼーが外に音楽持ち歩く機会なんて,月に数回列車に乗って松江とかに行くときくらいだから,そもそもあまり使いそーにないノダ(自滅).でも,わりと手ごろな価格でステキなプロダクト・デザインを手もとに置けるってオトク感は間違いなくあるニャ.iTunesの新ヴァージョンも一緒に出たから,自宅PCに入れて,ワクワク感の余韻を味わっちゃおっと.

2005年9月 6日

Windows XPの自作CD-ROMで自動インストール

ここ10日ばかり,自作のPC/AT機が,Windows起動させて使ってるうちに動作がエラい重くなってたノダ.特に動画再生とFirefoxでのwebブラウジングがね.今日は時間ができたんで,システム・ドライヴをフォーマットして,Windowsのインストールをやり直したノダ.そのあと,必要なアプリケイションも再インストールして,バックアップをとっておいたデータを復旧させて,にゅーすに戻ってきたとこナノダ.

去年の5月はじめにパーツそろえて組み立てたときに,Windows XP Professionalを1回インストールしただけで,1年以上問題なく動いてたんだけどね.先月下旬に出た「Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム (KB902953)」をWindowsの「自動更新」機能で入れたあたりからおかしくなったみたい.Windowsの「システムの復元」とか,Outlookの修復や再インストールを試しても,症状が変わらんかったんで,キレイサッパリ出直したってとこですわ.

今回Windowsの再インストールに当たってはね,SP+メーカーってフリーウェアで特製のCD-ROMをこしらえたノダ.

SP+メーカー使うと,手持ちのCD-ROMに入ってるWindows XP Professional Service Pack 1aに,Microsoft Updateで手に入るService Pack 2と「重要な更新」の各種プログラムを適用した,つまりWindowsの最新CD-ROMを自分で作ることができちゃうノダ.

あわせて,市販のWindowsのCD-ROMにこっそり入ってるsetupmgr.exe(Windows セットアップ マネージャー)を起動して,Windowsをインストールするときに入力しなきゃいけないユーザー情報やネットワークの設定,プロダクト・キー(25桁の英数字)とかをまとめた設定ファイルを作った
ノダ.これも自作CD-ROMに収めといたノダ.こうするとWindowsのインストールが,モロモロの入力作業で中断することなく,最後まで一気に進むノダ.次回以降の再インストールでも,設定ファイルの内容に変更がない限りは,同じCD-ROMでスイスイできるって寸法ナノダ.

このへんの作業の詳しいこたぁ,SP+メーカーのヘルプ・ファイルを読んで下さいまし.難度がちょっぴり高いんで,ヘルプの説明を理解した上でCD-ROM作るノダよ.

ノンストップでインストールしてる約40分間は,好きなことして過ごせばいいけど,今日はナンでもおっきな颱風が近づいてるそーだから,颱風への備えを固める作業に動員されることになると(汗).どっちの作業も颱風が接近しないうちに終わってよかったノダ.ふ~.今はWindows,スイスイ動いてるノダ.