来待駅のおともだち
おととい梢庵での打ち合わせのあと,帰りの列車を待ったのは,その名もズバリ来待(きまち)駅.おともだちが駅に勤めてるノダ.紹介しましょ.
「毎度ご利用ありがとうございまーす」
「子連れで勤めてまーす.でも,今さらア○ネスだなんて呼ばないで下さいねー」
「くださいねー」
えー,↑の言ってることがわかんない人は,「アグネス論争」で検索してちょーだいませませ.
ちなみにこのおともだちの体の成分,ここらの名産・来待石だそーな.プラットフォームにゃ来待石で彫った石灯籠も立ってるノダ.
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 融雪洪水 | メイン | 『20世紀デザインヒストリー』 »
おととい梢庵での打ち合わせのあと,帰りの列車を待ったのは,その名もズバリ来待(きまち)駅.おともだちが駅に勤めてるノダ.紹介しましょ.
「毎度ご利用ありがとうございまーす」
「子連れで勤めてまーす.でも,今さらア○ネスだなんて呼ばないで下さいねー」
「くださいねー」
えー,↑の言ってることがわかんない人は,「アグネス論争」で検索してちょーだいませませ.
ちなみにこのおともだちの体の成分,ここらの名産・来待石だそーな.プラットフォームにゃ来待石で彫った石灯籠も立ってるノダ.
このエントリーのトラックバックURL:
http://ishikawakiyoharu.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/185
石川陽春:いしかわ・きよはる
グラフィック・デザイナー.1977年1月27日生まれ.島根県出雲市在住.紙媒体の広告とwebを中心に手がけるが,書籍・雑誌にも本格参入予定とか.タヌキのぼーやだけに,気分はまだハタチ前(ヲイ).「自家用車なければ生活できぬ」と言われる島根県にあって,家族(両親と本人)に自動車免許取得者(四輪)はいない.2050年『石ちゃん語辞典』刊行予定.