『鶴瓶の家族に乾杯』に登場した香川県中西部の古民家に見られる「青い模様」って?
長いエントリー名フォーッ!!
……えー,言ってみただけ(笑).レイザーラモンHGは流行語大賞もらえるんでしょか?
こちら本日バカ忙しい1日になってますけど,世間じゃ,
- ココログに無料の新コース「フリー」登場
- 京都南座に「鴈治郎改め坂田藤十郎」のまねき看板お目見え
- 歌舞伎が世界無形遺産に
- 山下毅雄さん(作曲家)死去
- 「稲■メンバー」「旧■本派の滝■元会計責任者」「姉■建築士」に続いて報道各社が用いた「■泉狂言師」なるギコチない呼称
と,にゅーすのネタが多くて困るノダ(別に困らんでもええねん).そんな中,今日のネタは…….
番組予告で見かけたあるモノが気になってたNHK『鶴瓶の家族に乾杯』.香川県綾南町を,鶴瓶師匠とゲストの麻木久仁子さんが二手に分かれて旅する後篇ナノダけど,そのうち麻木さんが,町のいくつもの古民家の中二階に「青い模様」が入ってるのをフシギに思って,地元の人に訊ねてたノダ.
たぶん土壁を黒く塗ったんじゃないかって思われる,外観上は中二階を持つ(実際の内部は1階建てかも)農家.中二階部分の四隅に群青色の板状の装飾物が取りつけてあったり,窓の周りを青で囲ってたり,桁の部分を青く帯状に塗ってたり…….ところどころには,何やら白く描いてたり,紋様を浮き立たせたりもしてるノダ.
こーした「青い模様」のある古民家,タヌぼーも5年前に初めて四国行ったとき,香川県の丸亀から高松へ移動する列車の車窓からたくさん見かけたノダ.あの青いのはほかじゃ見たことないノダ,ナンの意味があるんだろ? ってずっ~と気になってたノダ.それで今夜の『家族に乾杯』に注目したワケでござい.
麻木さん,地元の人たち(ニャンと明治期に活躍した反骨のジャーナリスト・宮武外骨の子孫まで登場)に訊いてたけど,地元じゃあまりに当たり前のモノらしくて,これといった収穫なし.スタジオ収録部分になって,香川県立歴史博物館からの回答として,
- 「青い模様」は香川県中西部の民家に見られる
- 火事よけのまじないではないか
- 波の模様が入ったものが多い
って解説が入ったノダ.てなワケで今夜もメモメモ.
でも,もーちょいと詳しいこと知りたいノダ.「青い模様」の形態や素材は一様じゃないみたいだから,それぞれどーゆー由来があるんだろ? そもそも「青い模様」を指す,決まった名称ってないのかニャ? それがわかりゃ調べようもあるノダけど.