« 話題のホテル | メイン | ボチボチ更新 »

2006年1月29日

游明朝体

みなさまごきげんよう.思いがけないことに今月2回目の『たぬき家小春の懸賞生活』の時間がやって参りました.

今回御紹介いたします商品は,Mac OS X搭載フォント「ヒラギノシリーズ」の開発でその筋ではつとに知られております字游工房が手がけました,日本語OpenTypeフォント「游明朝体 Std L」でございます.

この商品につきましては,グラフィック・デザイナーの石川陽春さんよりお話をうかがっておりますから,お聞き下さいませ.

石川陽春……游明朝体の第1弾として発表された「游明朝体 R」は,「藤沢周平の小説が組めるような明朝体」というコンセプトで開発されたというだけあって,日本語の文章をじっくり落ちついて読むのに適した書体だという印象を持っていました.「游明朝体 Std L」は,「游明朝体 R」のウェイト(文字の線の太さ)を一段階細くしたものです.

「游明朝体 Std L」の組み見本(縦組)

さっそく縦組のベタ送り(文字間隔を均等に文字を送ること)という,日本語では最も一般的な方法で文字を組んでみましたが,字間がゆったりとれてていいですね.モニターに表示させた時には,さすがに「L」クラスの明朝体では,本文を読ませるのに少し細いかも……という気がしていましたけど,プリンターで出力してみますと,問題はありませんでした.これで文庫本を読んでみたくなりました.

「游明朝体 Std L」の組み見本(横組)

今度は,恥ずかしながら私の修士論文の註から欧文の混じった箇所を,文字幅に応じて文字間隔を詰めたプロポーショナル詰めで横組にしてみました.

これまで私は,日本語の文章の中に出てくる半角英数字に,日本語フォントに含まれる半角英数字を使ったことがほとんどありません.漢字や仮名と比べるとどうしても見劣りがしてしまって,欧文フォントを組み合わせるのが常なんです.

その点「游明朝体 Std L」の半角英数字は,切り捨てずに使えそうですね.オールド・ローマン系書体の格調を保ちながら,とりわけ小文字やアラビア数字の幅がやや狭く,漢字の幅を約半分くらいに調整してあります.漢字や仮名に対して決して強い主張を出しているわけではないけれども,品質面ではひけをとっていないと思います.日欧のフォントの混植は,出自の異なるもの同士のぶつかり合いという気配がどこかしら漂い,それが魅力でもあるんですが,「游明朝体 Std L」の漢字/仮名と半角英数字で組んだものには,調和の美を感じます.

石川陽春さんのお話でした.石川さんが「游明朝体 Std L」でどんな作品をお作りになるか,ほどほどに見守って参りたく存じます.

それではみなさま,またお目にかかる日まで,ごきげんよう.

游明朝体 Std L
游明朝体 Std L
posted with amazlet on 06.01.29
字游工房 (2005/07/20)

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://ishikawakiyoharu.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/203