ドキュメンタリー映画《目の見えない白鳥さん、アートを見にいく》島根上映会で販売…写真集『目の見えない白鳥さん、出雲を撮る』

『目の見えない白鳥さん、出雲を撮る』(2024年)

全盲の美術鑑賞者・写真家の白鳥建二さんに取材したドキュメンタリー映画《目の見えない白鳥さん、アートを見にいく》(2022年)の島根県内初の上映会が、今日明日開催ちゅーナノダ。
その会場で販売する小さな写真集『目の見えない白鳥さん、出雲を撮る』(しろいとり@しまね実行委員会)をデザインしましてござい。

出雲市の写真家・アートプランナーの高嶋敏展の企画・編集で、上映会を前に白鳥さんが出雲市を訪れて撮りおろした作品から選ばれた15点を中心にした内容ナノダ。
撮影された1,300点を超える全作品のサムネイル画像も、時系列順にビッシリ並べて掲載してあるノダ。
会場に行ったら、チェックしておくれやす( ・∀・)

【出雲会場】
3/23/土 10:00、14:00
スサノオホール(島根県出雲市佐田町)
※14:00の回は白鳥建二さんのミニトークあり。
※白鳥建二さんが出雲市内で撮りおろろした写真15点を3/31/日まで展示中。
【安来会場】
3/24/日 10:00、14:00
布部交流センター(島根県安来市広瀬町)
※2回とも白鳥建二さんのミニトークあり。
https://susanoo-kaze.jp/publics/index/179/
[作品情報]
https://shiratoriart.jp

島根県立美術館「THE 新版画」展のおみやげに…『島根県立美術館 近代版画コレクション選』

島根県立美術館で、「新版画」って呼ばれる近代の木版画の企画展「THE 新版画—版元・渡邊庄三郎の挑戦」が3/18まで開催ちゅーだニャ。
「新版画」は、江戸時代の浮世絵の系譜につらなりながら、近代の風俗や、遠近法など西洋の絵画技法をとりいれて発展していった日本の版画の潮流ナノダ。
なつかしさと新しさが入り交じった絵画世界の味わいがエエノダ♪
タヌぼーはゆっくり見に行けるのが3月になりそーナノダけど、きょねんの暮れに美術館に行ったとき、館内ミュージアムショップで図録の先行販売してたんで、ひと足さきに買ってパラパラめくるこの冬でござい。

『THE 新版画—版元・渡邊庄三郎の挑戦』図録(右)と、石川陽春がデザインした『島根県立美術館 近代版画コレクション選』

そして手もとにゃ、日本の近代版画の図録がもう1冊。これ、ワタクシがデザインした『島根県立美術館近代版画コレレクション選』(2013年)ナノダ。
企画展「島根県立美術館・版画コレクション名品選 風景版画の変容—「浮世絵」の風景から「版画」の風景へ」の図録として世に出たモノでござい。
企画展は「風景版画」をうたってたけど、図録は美人画や役者絵なども対象にしてたり、明治前期に活躍した小林清親や、松江出身の平塚運一といった「新版画」以外の作家の作品もとりあげたりして、広く同館所蔵の近代版画作品をあつかってるノダ。

「THE 新版画」を見に行ったら、おみやげのひとつとしてチェックしてみてちょ(=´∀`)
オンラインショップでも買えるノダ。

ここでは本書の装幀についてちょこっとごしょーかい↓

『島根県立美術館 近代版画コレクション選』(2013年)の表紙は、担当学芸員さんリクエストでタトウ装を採用。表紙の見返しを、裏表紙に入った切り込みにはさむと、函装に近いたたずまいに。近代の幕開けを告げるガス灯ともる文明開化の東京を描いた小林清親《日本橋夜》(1881年)で、近代版画の歴史を包む。
『島根県立美術館 近代版画コレクション選』(2013年)のタトウ装。裏表紙の切り込みに、表紙の見返しをはさむ。
『島根県立美術館 近代版画コレクション選』(2013年)表紙を開いたところ。扉の小口は伊東深水《現代美人集第二輯 花火》(1932年)の着物の部分。

その他の図版は、BahanceとAdobe Portfolioで↓

東京・豊洲「秋のケルト市」で『小泉八雲の怪談づくし』販売

 
『小泉八雲の怪談づくし』カヴァーと表紙
 

あした11月27日(日)東京の豊洲シビックセンターで開催の「秋のケルト市」で、きょねんにつづいて八雲会の本『小泉八雲の怪談づくし』(小泉凡監修・解説、渡辺亮画、小泉八雲記念館編集)が販売されるそーナノダ。

松江以外じゃなかなか実物を手にとって買える機会がない本なんで、ゼヒともチェックしてみてちょ(*´▽`*)

へるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)が日本時代に再話した怪談74篇のあらすじと解説をおさめた1冊でござい。

『小泉八雲の怪談づくし』カヴァー

カヴァー画の「青柳のはなし」と、月のクレーターのような用紙(かぐや 満月)の凹凸、あたしゃ言われるまで気づかなかったウクライナカラー(刊行はウクライナへの軍事侵攻前)で、まずは見てさわって楽しめるかと。

『小泉八雲の怪談づくし』表紙

カヴァーを外すと、表紙の和紙風の紙(きぬもみ 黒)に、うっすらと題箋や綴じ糸風の装飾があらわれるのを手はじめに、本文は全頁にわたって匡郭(罫線)に囲まれてて、へるんさんの怪談再話の原典になった江戸・明治期の和綴じ本のテイストを取り入れたデザインになってるノダ。

いつか特装版で、本格的な和綴じ本が作れるとオモロいだろニャと思いつつデザインしたモンでござい♪

『小泉八雲の怪談づくし』本文
『小泉八雲の怪談づくし』本文
『小泉八雲の怪談づくし』本文
『小泉八雲の怪談づくし』本文

小泉八雲記念館の2021年度企画展図録『神々の国の首都に住まふ443日』 #神々の国の首都443 #matsue443

『神々の国の首都に住まふ443日』表紙

前回の投稿でチラッとふれた、2021年度の小泉八雲記念館の企画展『神々の国の首都に住まふ443日』の図録は、今も記念館で手に入るハズ。

『神々の国の首都に住まふ443日』本文

『神々の国の首都に住まふ443日』本文

へるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)が松江で暮らした1年3か月を、作品の引用や、足跡をのこした山陰各地の写真(古写真いっぱい)、このとき記念館に収蔵されたてほやほやだった富田旅館(へるんさん最初の滞在先)の関連資料をふくむ展示品とともにしょーかいしてるノダ。

『神々の国の首都に住まふ443日』本文 富田旅館関連の初公開資料

記念館のSNSで会期初日からきのうまで、へるんさんの松江時代の日々を131年遅れで追っかけて連載された「ヘルンさんの443日ダイアリー」の基礎資料になった年譜も、巻末にのってるノダ。

『神々の国の首都に住まふ443日』本文 年譜

年譜は15頁あるんで、これだけでも読みごたえあるノダけど、SNS連載で、文字情報とヴィジュアルが日付ごとに関連づけて再構成されたんで、あらためて本が1冊できそーな勢い。記念館さ〜ん、作りましょ〜(=´∀`)/

『神々の国の首都に住まふ443日』チラシ

八雲会の本『松江と小泉八雲:何を見て 何と出会い 何を残したか』

今日はへるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)が松江から新しい赴任地の熊本へ出発した日だったニャ。
きょねんは、へるんさんの松江時代を取り上げた小泉八雲記念館の企画展「神々の国の首都に住まふ443日」にかかわったノダけど、それとは別に八雲会でも、『松江と小泉八雲:何を見て 何と出会い 何を残したか』(八雲会、2021年)って本のデザインもしてたノダ。
これまでちゃんとしょーかいしたコトがなかったんで(;´Д`) この機会にのっけてみるノダ。

『松江と小泉八雲』表紙

白い和紙風のファンシーペーパーと上質紙で、B5判変型判横置きに仕上げたノダ。横置きにしたいってのは、この本の指揮をとった高嶋敏展さんの提案だったノダ。その案にのったトコロから、形が見えてきたニャ。

表紙にゃ、へるんさん自筆のイラストや署名、松江時代に作ったはんこの印影や家紋、著書『知られぬ日本の面影』初版本の題字を寄せ集めてみたら、ナンだか《鳥獣人物戯画》っぽくなったノダ(=´艸`) このころ東京国立博物館で特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」をやってたんで、思いがけずタイムリーな展開になったニャー。

『松江と小泉八雲』本文

本文はカラー図版をたくさん、おっきくのっけつつ、文字の色は墨色にして、文字の周辺は余白をたっぷりとって、表紙から連続する色彩にしたノダ。

このときの和とモダンの再解釈的なデザインは、前後して担当したパンフレット『小泉八雲の怪談BOOK』(日本の面影「松江」実行委員会、2020年)と、その完全版『小泉八雲の怪談づくし』(八雲会、2021年)にも共通するノダ。

『松江と小泉八雲』本文

『松江と小泉八雲』本文

注文は八雲会のサイトで受け付けてるほか、小泉八雲記念館や島根ふるさと館、松江市内の今井書店の一部店舗でも買えるハズでござい。

八雲に出会い、出会い直すための1冊。
明治時代の日本で彼は何を見て、何と出会ったのか。
懐かしい思い出、忘れたくない人々、ラフカディオ・ハーンを小泉八雲に変えた街、
松江時代を中心にゆかりの場所やエピソードを紹介したビジュアルブックです。
表紙は八雲のイラストなどで鳥獣戯画風のレイアウト。
そして『怪談』の中でも人気が高い「雪女」を、八雲のイラストを添えて英文・和訳で全文を掲載。
コンパクトな可愛らしい本はプレゼントにも最適です。
(チラシより)

『松江と小泉八雲』チラシ

『松江と小泉八雲』チラシ

好評販売中…「土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-」の展覧会図録

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録

安来市加納美術館で10/24まで開催ちゅー、「土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-」では、図録もデザインしたノダ。会場でゼヒ手にとってみておくれやす<(_ _)>

使用書体は、《若い看護婦》をポスターで使うことに決まった時点で、土門の展覧会や本でよく使われる太い筆文字やフォントが、今回まるで似合わないのは明らかだったんで、思いっきり向こうを張って、見出しから本文まで、細い書体を中心に組み合わせてるノダ。太めなのは、土門の文章の引用くらい。

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録 表紙、背表紙、裏表紙

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録 作品データと解説

展示作品図版の頁のレイアウトが、余白をたっぷりとってるのに対して、表紙、扉、目次、奥付では、余白を作らず頁全体に図版を広げて、その上に文字をのっけてるノダ。全体的にシンプルなデザインの中にも、本文の流れにメリハリをつけてるノダ。

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録 目次

『土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-』図録 章扉

加納美術館までに巡回した2館(安曇野市立豊科近代美術館直方谷尾美術館 )でも、図録の売れ行きがよかったらしくってヽ(´▽`)/
理由はいろいろあるノダろーけど、巡回する全4館で少しずつ異なる展示作品が、この1冊に全部収まってるのは、購入動機としておっきいんじゃなかろかニャ。10/29 にはじまる #八幡浜市美術館 の展示に行くつもりのヒトも、たのしみにしてておくれやす〜♪

土門拳記念館コレクション展 土門拳-肉眼を超えたレンズ-

あっさりとした生存報告<(_ _)>

NHK R1『武内陶子のごごカフェ』に、写真集『石の聲を聴け』の須田郡司さん登場

NHKのサイトより

さいきんのお仕事のしょーかいになかなか手が回らない今日コノゴロでござんすが(;´Д`) デザインを担当した写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)の“石の語り部”須田郡司さんが、6月にNHK BS『美の壺』につづいて、たのしげな番組に本日出演って情報をキャッチしたんで、ギリギリながら急ぎごあんなーい♪

須田郡司さん、本日はR1(ラジオ第1)の『武内陶子のごごカフェ』2時台に出演とのこと。聞き手が当意即妙な進行の武内さんなら、こりゃたのしい放送になりそーだニャ((o(´∀`)o))ワクワク

らじる☆らじる」での1週間聞き逃し配信や、放送内容をテクスト化した「カフェトーク by 読むらじる。」への掲載もあるだろから、生放送でなくても、好きなタイミングで聴いたり読んだりできるハズ。

写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)に掲載されてる巨石の話題もいっぱい出るだろニャ( ・∀・)

須田郡司さんの写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)
須田郡司さんの写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)

NHK『美の壺』に、写真集『石の聲を聴け』の須田郡司さん登場

NHKのサイトより

今夜19:30からNHK BSプレミアムとBS4Kで放送『美の壺』は、巨石の特集(・∀・)
出雲市在住の“石の語り部”須田郡司さんも登場するそーナノダ。再放送や、地上波Eテレでも放送されるだろから、このさき見る機会は多いハズナノダ。

タヌぼーは、須田さんがこれまでたずねた日本と世界の巨石を網羅した写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)をデザインしましてござい。きょーみあるヒトは手にとってみてちょ(*´∀`)

須田郡司さんの写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)
須田郡司さんの写真集『石の聲を聴け』(方丈堂出版)

「ハーンを慕った二人のアメリカ人」展、焼津小泉八雲記念館に巡回

「ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド」焼津展ポスター

松江の松江の小泉八雲記念館で6月まで開催してた企画展「ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド」が、静岡県焼津市の焼津小泉八雲記念館に巡回するノダ。へるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)愛読者のGHQ将校と、へるんさんと同僚だったジャーナリストに光をあてた展示。東海・関東方面にお住まい&ご用のみなさん、どーぞよろしゅ<(_ _)>

タヌぼーはポスターとチラシのデザインを、松江にひきつづき担当しましてござい♪ 

デザインは松江版そのまんまだけど、チラシのウラ面にフェラーズとビスランドの紹介を追加したり(2枚目)、ポスターにギャラリートークと講演会のお知らせを、松江版のレイアウトを変えずにさりげなーくのっけたりと、トコロドコロ手ェ入れてあるノダ。松江版と見くらべてやってちょ(´艸`) マニアムケ?

「ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド」松江展と焼津展のポスター
「ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド」松江展と焼津展のチラシウラ面

焼津小泉八雲記念館の企画展のデザインは、2012年の「小泉八雲のKWAIDANー怪談ー展:翻訳本と映画の世界」以来でござい。このときも、こんどの「ハーンを慕った二人のアメリカ人」とおなじく松江の小泉八雲記念館からの巡回展だったノダ。

松江じゃ会場配布のパンフレットや展示グラフィックをやったノダけど、焼津の記念館のリクエストで、ポスターを新たにこしらえたノダ。松江の記念館で企画展のポスター作るよーになったのは、じつは焼津の巡回展がキッカケだったノダ(・∀・)

「小泉八雲のKWAIDANー怪談ー展:翻訳本と映画の世界」ポスター

企画展のくわしいコトは焼津小泉八雲記念館サイトで。

小泉八雲生誕170年記念事業 第25回企画展示会「ハーンを慕った二人のアメリカ人~ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド~」

ここから本文です。 ラフカディオ・ハーン渡米150年記念の節目を迎えた2019年、松江・小泉八雲記念館で開催された「ハーンを慕った二人のアメリカ人――ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド」が焼津にやってきます。 ボナー・フェラーズ エリザベス・ビスランド …

↓は松江でやってた企画展の頁。

ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド Two Americans Who Admired Hearn: Bonner Fellers  & Elizabeth Bisland – 企画展・イベント – 小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum

島根県松江市・小泉八雲旧居西隣。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)という多面的な作家を知る基本情報を遺愛品の展示と解説を通して紹介するとともに、八雲ゆかりの世界各地と情報共有を行い発信します。

↓松江の企画展の図録って、焼津でも販売するのかニャ? いずれにせよ松江の記念館で郵送でも買えるノダ。

企画展図録『ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド』 Two Americans Who Admired Hearn: Bonner Fellers  & Elizabeth Bisland – ミュージアムグッズ – 小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum

本体 1,500円+税 A4判(210 × 297mm)/56ページ/日本語・英語 小泉八雲記念館/2020年 企画展 「ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド」 の図録です。 1階ミュージアムショップおよび 郵送販売 にて取り扱います。 はじめに 小泉家からのごあいさつ 小泉凡  フェラーズ家からのごあいさつ エイミー・リア・ホワイト ビスランドとフェラーズをつなぐもの『日本――ひとつの解明』 エリザベス・ビスランド 出会い 別れと旅立ち 文通の再開 永遠の別れと賛辞  130年前、世界一周に挑んだ若き女性ジャーナリストたち:エリザベス・ビスランド&ネリー・ブライ 生涯ハーン文学と日本を愛す:初の伝記作家となったビスランド  ボナー・フェラーズ  はじめて訪れた日本で”ラフカディオ・ハーン”に出会う “憧れのハーン”の住まいを訪れる 親日家として、職業軍人として ダグラス・マッカーサーの軍事秘書となる 「陛下にお目にかかれて光栄です」  「日本はアメリカに戦争で負けた。科学で負けた。が今、人情でも氏に負けた。」 小泉家との心温まる交流  フェラーズ家と小泉家の共同出版『リ・エコー』 ¥1,500 (excluding tax) 210 × 207mm / 56pp.

Behanceでもしょーかい↓

Two Americans Who Admired Hearn ハーンを慕った二人のアメリカ人

ハーンを慕った二人のアメリカ人:ボナー・フェラーズとエリザベス・ビスランド2019年主催:小泉八雲記念館デザイン:石川陽春Two Americans Who Admired Hearn: Bonner Fellers  & Elizabeth Bisland2019client: LafcadioHearn Memorial Museum, Matsue design: ISHIKAWA Kiyoharu

おなじくBehanceにのっけてる「小泉八雲のKWAIDANー怪談ー展」↓

Lafcadio Hearn KWAIDAN Exhibition 小泉八雲のKWAIDAN展

小泉八雲のKWAIDAN-怪談-展:翻訳本と映画の世界小泉八雲記念館、2011年焼津小泉八雲記念館、2012年デザイン:石川陽春Lafcadio Hearn KWAIDAN Exhibition: The Special Collection of Books and FilmLafcadio Hearn Memorial Museum, Matsue, Japan, 2011Yaizu Lafcadio Hearn Memorial Museum, Yaizu, Japan, 2012d…