東京・豊洲「秋のケルト市」で『小泉八雲の怪談づくし』販売

 
『小泉八雲の怪談づくし』カヴァーと表紙
 

あした11月27日(日)東京の豊洲シビックセンターで開催の「秋のケルト市」で、きょねんにつづいて八雲会の本『小泉八雲の怪談づくし』(小泉凡監修・解説、渡辺亮画、小泉八雲記念館編集)が販売されるそーナノダ。

松江以外じゃなかなか実物を手にとって買える機会がない本なんで、ゼヒともチェックしてみてちょ(*´▽`*)

へるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)が日本時代に再話した怪談74篇のあらすじと解説をおさめた1冊でござい。

『小泉八雲の怪談づくし』カヴァー

カヴァー画の「青柳のはなし」と、月のクレーターのような用紙(かぐや 満月)の凹凸、あたしゃ言われるまで気づかなかったウクライナカラー(刊行はウクライナへの軍事侵攻前)で、まずは見てさわって楽しめるかと。

『小泉八雲の怪談づくし』表紙

カヴァーを外すと、表紙の和紙風の紙(きぬもみ 黒)に、うっすらと題箋や綴じ糸風の装飾があらわれるのを手はじめに、本文は全頁にわたって匡郭(罫線)に囲まれてて、へるんさんの怪談再話の原典になった江戸・明治期の和綴じ本のテイストを取り入れたデザインになってるノダ。

いつか特装版で、本格的な和綴じ本が作れるとオモロいだろニャと思いつつデザインしたモンでござい♪

『小泉八雲の怪談づくし』本文
『小泉八雲の怪談づくし』本文
『小泉八雲の怪談づくし』本文
『小泉八雲の怪談づくし』本文

小泉凡さんオンライン講座の申込受付開始…山陰日本アイルランド協会、2022年度の主催事業案内はがき

ことしもやってます、山陰日本アイルランド協会の主催事業の広告。きょねんは協会のサイトやFacebookページから、PDFファイルとJPEGファイルで出回ったけど、ことしは会員宛のはがきとしても送ることになったノダ。

家庭用のプリンターで印刷することを想定して、印刷しにくい周囲5mmを余白にしたり、文字の背景はなるべくインクを使わないよーにしてるノダ。
小さな紙面でも文字情報はソコソコあるんで、それを効率よく収めつつ、キャッチになる写真をおっきく見せてるノダ。

イベント2本はもう終わっちゃったノダけど(^_^;) のこり1本の小泉凡さんのオンライン講座は本日、参加申込受付開始。
終わった分も含めてはがき3種類まとめてごしょーかいするノダ。

オンライン講座:小泉凡「アイルランドと沖縄―響きあう水と精霊の民俗信仰」

オンライン講座:小泉凡「アイルランドと沖縄―響きあう水と精霊の民俗信仰」はがき 通信面

オンライン講座:小泉凡「アイルランドと沖縄―響きあう水と精霊の民俗信仰」はがき 宛名面

オンライン講座:武部好伸「Viva! アイリッシュ・ウイスキー―with ケルト & シネマ」

オンライン講座:武部好伸「Viva! アイリッシュ・ウイスキー―with ケルト & シネマ」はがき 通信面

オンライン講座:武部好伸「Viva! アイリッシュ・ウイスキー―with ケルト & シネマ」はがき 宛名面

小松大 梅田千晶 アイリッシュハープ&フィドルライブ

「小松大 梅田千晶 アイリッシュハープ&フィドルライブ」はがき 通信面

「小松大 梅田千晶 アイリッシュハープ&フィドルライブ」はがき 宛名面

東京・豊洲「秋のケルト市」で「文学の宝庫アイルランド」パネル展

あした10月30日(土)東京の豊洲シビックセンターで開催の「秋のケルト市」で、ワタクシがデザインしたモノもお目見えするそーナノダ(・∀・)

主催するTHE MUSIC PLANTのブログによると、販売のコーナーにゃ、八雲会の新刊『小泉八雲の怪談づくし』(小泉凡監修・解説、渡辺亮画、小泉八雲記念館編集)が並ぶとのこと。

小泉凡さんも来場するそーなんで、ひょっとしてサイン会になるカモ?! この本については、またあらためてしょーかいするノダ。

『小泉八雲の怪談づくし』のカヴァー

そしてパネル展示として、2017年の小泉八雲記念館の企画展「文学の宝庫アイルランド:ハーンと同時代を生きたアイルランドの作家たち」の作家紹介のパネル展示が。

2018年にも福岡のコンサート会場で、記念館の展示用に作ったタペストリーがそのまま使われたことがあるノダ。運搬しやすい作りになってると、こーゆー機会があるモンだニャ(^_-)

「文学の宝庫アイルランド」2017年小泉八雲記念館での展示の様子(同館の許可を得て撮影しています)

小泉八雲記念館のイベントチラシあれこれ

本日9月26日は、へるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)命日ナノダ。お供え代わりに、この1年でデザインしたへるんさんモノの印刷物をば(-人-)

この1年間でデザインしたへるんさんさん関係の印刷物……まだサイトで紹介してないモノばっかり<(_ _)>

じつはきのうの山陰日本アイルランド協会の主催事業(鶴岡真弓オンライン講演会Duo Toyotaコンサート)もそーナノダけど、このところは新型コロナの影響もあって、印刷に出さず、PDFファイルや画像ファイルで出回るものが少なくなくて、↑にふくまれてないへるんさんものもあるノダ。そんな中から、夏以降にデザインした小泉八雲記念館のイベントチラシをまとめてごしょーかいするノダ。

小泉八雲記念館の夏休みこども(親子)企画(2021年)

カワエエかっぱさんからの連想で見出し書体を考えたノダ。夏を涼しくしたい気持ちの青色をきかせたけど、新型コロナで開催は来年春に延期に(>_<)

じつはこの企画、きょねんの夏からのびのびになってて、きょねんはイラスト違いで↓こんなんでござんした。

小泉八雲記念館の夏休み小学生企画(2020年)

つづいては先日開催された松江の神社めぐり。「案内役の社☆ガールにあわせてかわいくね♥」とのオーダーにより、書体と配色だけでガンバってみた結果(^_^;)が↓

社☆ガールと行く 神々の国の首都の神社めぐり

ここからは10月(ちゅーても直近は次の土日)の催しでござい。

まずは小泉八雲旧居で夜のコンサート2本。共通のタイトル「神々の国への誘い―旧居ニテ八雲ヲ想フ」の字面から、手書き風の楷書体が合うんじゃないかと思って、TA-楷Regularをたぶん初めて使用。

明治・大正時代の足踏みオルガンを奏でる
アイリッシュ・フルート&ギターコンサート

さいごに↓は印刷会社で印刷しましてござい、毎年恒例になった柳家さん喬師匠の小泉八雲記念館寄席。のっけるものは毎年だいたいいっしょなんで、書体、色、レイアウトで変化をつけつづけてるノダ。

柳家さん喬が語る八雲 Vol. 4(2021年)

Duo Toyota コンサート、松江2公演

Duo Toyota オータムコンサート in Matsue(10/10、巨人のシチューハウス松江店)

さいきんデザインした山陰日本アイルランド協会の主催事業のチラシをもーいっちょ。Duo Toyotaのコンサートでござい。レイアウトも配色も書体も、写真にあわせて思いつくままやってみたぞよ。ほんわかしてるニャ(●´∀`●)

前日の小泉八雲旧居のコンサートも、おんなじ写真でデザインしたけど、そっちは旧居コンサートのシリーズや、主催する小泉八雲記念館のイベントチラシ共通のフォーマットをふまえてあるノダ。

アイリッシュ・フルート&ギターコンサート(10/9、小泉八雲旧居)

鶴岡真弓オンライン講演会「ケルト・アニメ3部作にみる自然信仰―イェイツ兄弟の芸術と共に」

鶴岡真弓オンライン講演会「ケルト・アニメ3部作にみる自然信仰―イェイツ兄弟の芸術と共に」チラシ

生存報告兼ねて、近作ぼちぼち投稿をば(^_^;)

まずは明日開催、ケルト芸術文化の研究者・鶴岡真弓さんのオンライン講演会のチラシ。ポートレイトの服のあざやかな青色をちょーだいしましてござい。

申込受付は今夜21:00でしめきっちゃうそーなんで、てつづきは今のウチにニャ。

山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』第26号PDFファイル公開とアイリッシュ・ウィーク in Matsue 2021

すっかりお知らせが遅れてしまったのが、毎年恒例、春のアイルランド関連あれこれでござい<(_ _)>

山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』第26号

山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』第26号の表紙

山陰日本アイルランド協会の年刊会報『コージャス』第26号が2月末に出ましてござい。

いつもは会員に送られるほかは、アイリッシュ・フェスティバル in Matsue の会場や、松江市役所で配られるくらいの、知るヒトぞ知る広報紙ナノダ。この会報めあてで入会しても損はないよーに、デザイナーのワタクシ、取り組んで10数年でござい。

今回はコロナ禍でいろんな事業が止まっちゃった代わりの特別企画ってコトで、協会サイトで全文を公開してるノダ( ・∀・)

しかも紙とおんなじレイアウトのPDFファイルもダウンロードできるノダ。
ゼヒとも見てやってちょ(=´∀`)

アイリッシュ・ウィーク in Matsue 2021

もーひとつ、恒例のアイリッシュ・フェスティバル in Matsueは、目玉のセント・パトリック・デイ・パレードの実施を見送るなど内容を変更して、アイリッシュ・ウィーク in Matsue 2021として開催されたノダ。

チラシやポスターの印刷はなかったけど、オンラインで出回るチラシのPDFファイルやSNS投稿用の画像をデザインしたノダ。

アイリッシュ・ウィーク in Matsue 2021のチラシ

山陰日本アイルランド協会創立25周年……11/24は「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ Talk plus Music」

こんどの日よーび11/24開催、山陰日本アイルランド協会創立25周年イベントのチラシをデザインしましてござい♪ CDジャケットのサイズに折りたたんで出まわってるノダ。

↑こんな感じでニャ。

イベントは、アイルランド在住のツアーガイド山下直子(ナオコガイド)さんのおはなし、奈加靖子さんのアイリッシュハープと歌、アイリッシュ・フェスティバル in Matsueに毎年パブやカフェを出店してるタパタパのティータイムの3本立て。

チラシにのってるアイルランドの写真は、ぜんぶナオコガイドさんが撮影。表紙のスケリグ島は、この夏放送されたTBSのTV番組『世界遺産』 でしょーかいされたトコで、ナオコガイドさんが現地のコーディネイトをしたそーだから、そんときのおはなしが当日は聞けるんじゃなかろかニャ(´∀`*)

↓催しの詳しいコトは山陰日本アイルランド協会のサイトで。チラシのPDFファイルも公開してるノダ。

絶景とファンタジーの島 アイルランドへ Talk plus Music (2019-11-24)

2019年11月24日 @ 2:00 PM – 4:00 PM 興雲閣 2階 島根県松江市殿町1-59 松江城山公園内 チラシの PDFファイル (1.4MB) 日時:2019年11月24日(日)14:00-(13:30開場) 会場:興雲閣 2階(島根県松江市殿町1-59 松江城山公園内) 参加費:前売2,500円、当日3,000円 ※お茶とケーキはチケット代金に含まれません。 チケット取扱: チケットぴあ(Pコード643-761)、島根県民会館チケットコーナー、プラバチケットコーナー、亀田山喫茶室 問い合わせ:phone 090-4109-5542(コイズミ)…”

↓Behanceでもしょーかい。

The 25th Anniversary, Sanin Japan-Ireland Association

絶景とファンタジーの島 アイルランドへ Talk plus Music2019年 広告主:山陰日本アイルランド協会写真:山下直子デザイン:石川陽春 The 25th Anniversary of Sanin Japan-Ireland Association2019client: Sanin Japan-Ireland Associationphotos: YAMASHITA Naokodesign: ISHIKAWA Kiyoharu

ジョン・カーティさん来日公演のチラシ

アイルランドといやー、これをしょーかいしそびれてたノダ<(_ _)>

2月に開催されたコンサートのチラシをデザインしてたノダ。きょねん6月に松江でコンサーティーナのリアム・オブライエンさんといっしょにコンサートしたギターの高橋創さんの企画で、バンジョーとフィドルのジョン・カーティさんの来日公演でござい。成功に終わったって高橋さんから報告もろたノダ♪

デザインはリアムさんと高橋さんのときのチラシの流れをくんだものナノダ。

↓Behanceでもしょーかい。

John Carty Japan Tour 2019 ジョン・カーティ来日公演

ジョン・カーティ来日公演20192018年 広告主:Walk Slowデザイン:石川陽春 John Carty Japan Tour 20192018client: Walk Slowdesign: ISHIKAWA Kiyoharu

↓はリアムさんと高橋さん。

Liam O’Brien with Hajime Takahashi リアム・オブライエン with 高橋創

リアム・オブライエン with 高橋創2018年 広告主:Walk Slow(全国ツアー)、山陰日本アイルランド協会(松江公演)デザイン:石川陽春 Liam O’Brien with Hajime Takahashi Japan Tour 20172018client: Walk Slow (Japan tour) / Sanin Japan-Ireland Association (Matsue)design: ISHIKAWA Kiyoharu

アイリッシュ・フェスティバルで配ってるカモ?! 山陰日本アイルランド協会『コージャス』第24号

あ、もしかしたらアイリッシュ・フェスティバル in Matsue のアイリッシュ・ミュージック・ガーデンで、先月でけた山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』の最新第24号配ってるカモ(きょねんは最新号置いてあったノダ)。カラコロ工房のガーデンテラスで見つかるカモしれんから、今日行くヒトはさがしてやってちょ♪

↓第24号の目次

コージャス 第24号 | 山陰日本アイルランド協会 – Sanin Japan-Ireland Association

2019年2月1日発行 境界線上の異形者-パレード・異人・道化  中野洋平 ハーンとアイルランド民話-アイルランド語訳出版に寄せて  小泉凡 小学生が学ぶアイルランド-「ヘルンさんのふるさとアイルランド 子ども展」  小泉祥子 新企画「アイリッシュ・ミュージック・ガーデン」開園! 写真でふりかえるアイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2018 アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2019(予告) 2018年の活動 今後の予定 アイルランド音楽練習会(旧ティン・ホイッスル講座)休止について 事務局所在地の名称変更について 編集後記

↓Behanceにゃ、これまでにデザインした第14号(2008年)以降のデザインをちょこっとごしょーかい

Cairdeas コージャス

『Cairdeas(コージャス)』2008年-発行:山陰日本アイルランド協会デザイン:石川陽春印刷:有限会社高浜印刷Cairdeas: The Bulletin of the Sanin Japan-Ireland Association2008-publisher: Sanin Japan-Ireland Associationdesign: ISHIKAWA Kiyoharuprinting: Takahama Printing Co.,Ltd.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。