「落語de怪談ナイト」の延期と「第1回凜の会」の中止
颱風でてんやわんやした週末から1週間たったニャ。先週はタヌぼーに関係あるトコでも影響があって、チラシとポスターをデザインした10月6日(土)小泉八雲記念館での「落語de怪談ナイト」が、11月30日(金...
颱風でてんやわんやした週末から1週間たったニャ。先週はタヌぼーに関係あるトコでも影響があって、チラシとポスターをデザインした10月6日(土)小泉八雲記念館での「落語de怪談ナイト」が、11月30日(金...
1年前に美保神社で開催、はじめてチラシとチケットのデザインを担当した「美保関宴能」はあいにく今年はないノダけど、このときお世話になった神戸の久保信一朗さん(観世流シテ方)、松本理恵さんとのご縁で、今年...
山陰日本アイルランド協会の主催事業のチラシは2006年からデザインしてるっちゅーご長寿モノでござい。最新作は9月21日上演の「Dai Komatsu & Tetsuya Yamamoto アイ...
松江の夜の怪談おしごと立て続けに投稿してる今日コノゴロ、もいっちょいきますノダ。あ、こんどはまだチケット余裕があるハズ。これも開始当初からかかわって毎年恒例、松江怪喜宴。小泉凡さんと木原浩勝さんの「松...
完売目前の「落語de怪談ナイト」につづいてごしょーかいするのは、こちらはすでに完売しちゃったけど、松江ゴーストツアー、夏の特別版でござい。開始からこの夏で10周年、タヌぼーもデザイン担当して10周年(...
またまたおヒサでござい 6月の記事以来はじめて管理画面開いたお盆(;´Д`) 夏の“小泉八雲月間”にひと区切りついたトコで、その間のおしごとしょーかいをボチボチはじめるノダけど、はじめはそろそろチケッ...
オヒサ〜(;´Д`)ノ ネット上でスッカリなりをヒソめて2か月ちょい、今んトコまだ生きてるノダ。 ちょーど今日はへるんさんこと小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のおたんじょーびおめっとさんの日ナノダ。ワ...
2017年7月の茂山千五郎家狂言アイルランド公演の事業報告書ナノダ。関係機関にゃさきにPDFファイルで納めてたのを、年度末に少しだけ印刷・製本したノダ。 PDFファイルのダウンロードも公演サイトできる...
古代出雲薬草探究会の2017年度の講座が20頁の1冊に♪『草をたのしむ』ができたノダ。 奈良時代の『出雲国風土記』にも記載されてる植物を現代に活かす知恵が集まってるノダ。 「香り」「藍」「葛」「椿」が...
3月11日(日)はアイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2018に顔出して来たノダ。ポスターやチラシのデザインでかかわりはじめて10年になったけど、会場に行ったのはヒサビサ。きょねんからこ...