2023年度の石見銀山領33か所巡り復活歴史連続講演会チラシ

イベントチラシパンフレットなど、いろんな形でかかわってきた石見銀山領33か所巡り関連のおしごと。2023年度は、旧石見銀山領内の4市町で開催されてきた歴史連続講演会のチラシのデザインを担当しましてござい。講演会は年間通して戦国時代がテーマになってるこれまで3回が終わって、2/25の今年度最後の講演会のチラシが出回ってる今日コノゴロ。チラシ4点まとめてごしょーかいするノダ。

石見銀山領33か所巡り復活歴史連続講演会 part 4 川本町「戦国武将の山城と文化」チラシ
石見銀山領33か所巡り復活歴史連続講演会 part 3 美郷町「戦国時代からの歴史を語る樹木」チラシ
石見銀山領33か所巡り復活歴史連続講演会 part 2 江津市「戦国武将の信仰」チラシ
石見銀山領33か所巡り復活歴史連続講演会 part 1 大田市「戦国武将と巡礼、銀山領の仏像」チラシ

2022年度の石見銀山領33か所巡り復活モニターツアーと魅力発見講演会

2022年度は、石見銀山領33か所巡り復活モニターツアーと魅力発見講演会のチラシのデザインを担当してて、これまで3点世に出ましてござい。きたる11/13の講演会のチラシをふくめて、まとめてごしょーかい。

「石見銀山領33ヵ所巡り魅力発見講演会」part 2 チラシ
「石見銀山領33ヵ所巡り復活モニターツアー」第6回「木漏れ日の寺院探検編」チラシ
「石見銀山領33ヵ所巡りモニターツアー」第5回「新緑の密教寺院編」チラシ

小泉凡さんオンライン講座の申込受付開始…山陰日本アイルランド協会、2022年度の主催事業案内はがき

ことしもやってます、山陰日本アイルランド協会の主催事業の広告。きょねんは協会のサイトやFacebookページから、PDFファイルとJPEGファイルで出回ったけど、ことしは会員宛のはがきとしても送ることになったノダ。

家庭用のプリンターで印刷することを想定して、印刷しにくい周囲5mmを余白にしたり、文字の背景はなるべくインクを使わないよーにしてるノダ。
小さな紙面でも文字情報はソコソコあるんで、それを効率よく収めつつ、キャッチになる写真をおっきく見せてるノダ。

イベント2本はもう終わっちゃったノダけど(^_^;) のこり1本の小泉凡さんのオンライン講座は本日、参加申込受付開始。
終わった分も含めてはがき3種類まとめてごしょーかいするノダ。

オンライン講座:小泉凡「アイルランドと沖縄―響きあう水と精霊の民俗信仰」

オンライン講座:小泉凡「アイルランドと沖縄―響きあう水と精霊の民俗信仰」はがき 通信面
オンライン講座:小泉凡「アイルランドと沖縄―響きあう水と精霊の民俗信仰」はがき 宛名面

オンライン講座:武部好伸「Viva! アイリッシュ・ウイスキー―with ケルト & シネマ」

オンライン講座:武部好伸「Viva! アイリッシュ・ウイスキー―with ケルト & シネマ」はがき 通信面
オンライン講座:武部好伸「Viva! アイリッシュ・ウイスキー―with ケルト & シネマ」はがき 宛名面

小松大 梅田千晶 アイリッシュハープ&フィドルライブ

「小松大 梅田千晶 アイリッシュハープ&フィドルライブ」はがき 通信面
「小松大 梅田千晶 アイリッシュハープ&フィドルライブ」はがき 宛名面

新発見史料で紐解く連続講座「“石見銀山領三十三ヵ所巡り”を探る」

島根県江津市桜江町の川越地域コミュニティ交流センターで5月からはじまる連続講座のチラシをデザインしましてござい。

江戸時代にゃ石見銀山を中心とする幕府直轄領だった今の大田市、江津市、邑智郡に、観音霊場の札所が設定されてたコトを示す史料が見つかったんで、紐解いてみましょって講座ナノダ。石見銀山資料館の学芸員さんが講師を務めるノダ。

元禄年間に書かれた札所巡りのガイドブックが出てきたのは、江戸時代に村役人を代々勤めてた桜江町の中村さんってお宅で、じつはタヌぼーが学生時分に古文書調査のアルバイトでおじゃまして以来のご縁があるトコナノダ。

きょねん廃線になったJR三江線で通ったノダ。その車窓から見た春から夏にかけての江の川のながめを思い浮かべながらデザインしたノダ(*´ω`*)

↓講座の情報

石見銀山領33カ所巡りを探る

null

↓Behanceでもしょーかい。

33 Temlples Pilgrimage in Iwami Ginzan Fief 石見銀山領三十三ヶ所

石見銀山領三十三ヶ所巡り2019年発行:桜江古文書を現代に活かす会デザイン:石川陽春33 Temlples Pilgrimage in Iwami Ginzan Silver Mine Fief2019organizer: Sakurae Komonjo o Kosei ni Ikasu Kaidesign: ISHIKAWA Kiyoharu