1日限りの巡回展…10/16「文学の宝庫アイルランド」が福岡に

2017年度の小泉八雲記念館企画展「文学の宝庫アイルランド:ハーンと同時代を生きたアイルランドの作家たち」が、1日かぎりの福岡巡回展でござい(・∀・)

10月16日(火)あいれふホールで開催、ケルト音楽のバンドFLOOKの福岡公演で特別展示ナノダ。記念館企画展用にデザインしたパネルやタペストリーの一部が使われるそーなんで、そこんトコも見てやっておくれやす〜(*´人`*)
(写真は小泉八雲記念館での展示の様子。同館の許可を得て撮影しています)

FLOOKの福岡公演↓

10月16日 ケルト音楽 フルック来日公演 2018 福岡公演

10月16日 ケルト音楽 フルック来日公演 2018 福岡公演 特別展示「文学の宝庫 アイルランド展 〜小泉八雲と同時代を生きたアイルランドの作家たち〜」 4人のノーベル文学賞を生み出したアイルランドは音楽だけではなく文学の宝庫でもあります。アイルランド/ギリシャ人の両親を持ち、日本を愛し、松江をはじめ古き良き日本の素晴しさを世界に発信した小泉八雲。八雲の他、バーナード・ショー、ウィリアム・バトラー・イェイツ、ジェイムス・ジョイス、オスカー・ワイルドなど素晴らしいアイルランドの作家たちの、ほんの一部をご紹介します。 タイトル フルック来日公演 2018 福岡公演 特別展示「文学の宝庫 アイルランド展 〜小泉八雲と同時代を生きたアイルランドの作家たち〜」 日時 10月16日(火)開場18:30 開演19:00 出演者 FLOOK フルック(Celt / Ireland / U.K.) 会場 あいれふホール (福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 10階) 料金 前売券(自由席):4,500円(税込) 当日券(自由席):5,000円(税込) チケット 発売日 発売中 チケット販売場所 ◎THE MUSIC PLANT HP ◎ クレモナ楽器 TEL 092-713-5303 ◎ミック コメルシー TEL 092-713-5445 ◎ジャブアップ TEL 092-738-9088

小泉八雲記念館での企画展の記事↓

文学の宝庫アイルランド:ハーンと同時代を生きたアイルランドの作家たち – 企画展・イベント – 小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum

島根県松江市・小泉八雲旧居西隣。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)という多面的な作家を知る基本情報を遺愛品の展示と解説を通して紹介するとともに、八雲ゆかりの世界各地と情報共有を行い発信します。

Behanceにゃ小泉八雲記念館用にデザインしたポスターやチラシもあわせてしょーかい↓

Ireland: A Treasury of Literature 文学の宝庫アイルランド

文学の宝庫アイルランド2017年主催:小泉八雲記念館デザイン:石川陽春Ireland: A Treasury of Literature2017client: LafcadioHearn Memorial Museum, Matsue design: ISHIKAWA Kiyoharu

“小泉八雲月間”まっさかり…記念館企画展、スピーチコンテスト、アイルランド音楽コンサート

オヒサ〜(;´Д`)ノ ネット上でスッカリなりをヒソめて2か月ちょい、今んトコまだ生きてるノダ。

ちょーど今日はへるんさんこと小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のおたんじょーびおめっとさんの日ナノダ。ワタクシども“小泉八雲業界”は、おたんじょーびめがけているんなコトが動くノダ。おととい24日にゃ八雲会の総会がおわって、今日は小泉八雲記念館のあたらしい企画展「八雲が愛した日本の美:彫刻家 荒川亀斎と小泉八雲」が、おたんじょーびにあわせて初日をむかえたノダ。今年度から記念館の指定管理者が替わったんで、2009年からつづいてる記念館とのタヌぼーのかかわりはどーなるかと一部方面でちゅーもくされてたらしいノダけど(^_^;) ひきつづき各種つとめてるトコでござい。

ポスター、チラシ、窓口で配るパンフレット、展示室のタペストリーやパネル、キャプションをデザインしてるノダ。

代表して、ポスターは↓な感じ。

NHKのニュースでさっそく企画展がとりあげられたノダ。今ならネットで映像が見られるノダ。デザインしたモノもチラチラ映ってるぞよ。

小泉八雲交流の荒川亀斎の企画展|NHK 島根県のニュース

6月27日は、松江ゆかりの明治の文豪、小泉八雲=ラフカディオ・ハーンの誕生日です。 これにあわせて、八雲と交流のあった彫刻家、荒川亀斎の作…

企画展はブジはじまったノダけど、じつは図録をつくることがきゅーきょ決まって(ノ´∀`)ノ 来月刊行予定で進めてるノダ。できあがったら、またごあんな〜いするノダ。

さてさて、こちらも毎年恒例、ヘルンをたたえるスピーチコンテストの情報も世に出てるノダ。まずは主に山陰地方のガッコに出回る出場者募集のポスターとパンフレットができたノダ。

こんどの土よーびは、へるんさんゆかりのお寺・洞光寺で、リアム・オブライエンさんと高橋創さんのアイルランド音楽のコンサート。こちらのチラシもデザインしてるノダ。その延長線上で全国ツアーのチラシもさせてもろたぞよ。

それぞれBehanceにゃ、もーちょい落ちついてから各種のっけるノダ。
ひとまず今日のトコロは生存報告ってことで(;´Д`)

ちょこっときゅーけい(=´∀`) へるんさん好みの味を再現したっちゅーラフカディオ珈琲以外はデザインしたモノナノダ。左の奥は記念館で売ってる絵はがき。その手前は記念館の図録でござい。

山陰日本アイルランド協会の会報『Cairdeas(コージャス)』第23号、デザインだけじゃなく取材、執筆、写真撮影も

山陰日本アイルランド協会の会報『Cairdeas(コージャス)』第23号がでけたノダ。デザイン担当して10年。今回はその上にきょねん11月の「W.B.イェイツ、ラフカディオ・ハーンと狂言」松江公演での茂山千五郎さんインタビューの聞き手(のひとり)と公演リポート「へるんさんのおとぎ話が狂言になった」、写真撮影、それと編集長じゃないのに編集後記まで(^_^; やってるノダ♪

山陰日本アイルランド協会のサイトに目次がのってるノダ↓

コージャス 第23号 | 山陰日本アイルランド協会 – Sanin Japan-Ireland Association

会報は会員に郵送で届く以外は、協会の催し物会場で配るくらいだと思うんで、読みたいヒトはゼヒ入会してやってちょ<(_ _)> 誌面のフォーマットはカッチリ決めつつ、記事ごとに書体や配色をガラリと変えてるし、今回の千五郎さんみたいに有名なヒトのインタビューや寄稿がのることもあるんで、年刊10頁くらいでも見ごたえ読みごたえはたっぷりナノダ。会報目当てに入会してもモトは取れるかと( ・∀・)エッヘン

Behanceにゃデザインした10年分の表紙をしょーかい↓

Cairdeas コージャス

『Cairdeas(コージャス)』2008年-発行:山陰日本アイルランド協会デザイン:石川陽春印刷:有限会社高浜印刷Cairdeas: The Bulletin of the Sanin Japan-Ireland Association2008-publisher: Sanin Japan-Ireland Associationdesign: ISHIKAWA Kiyoharuprinting: Takahama Printing Co.,Ltd.

八雲会の年頭ヘッダー画像の元ネタは?

八雲会のサイトやSNSにのっける年始のヘッダー画像を毎年デザインしてるノダけど、ことしはこんなのだったノダ↑

へるんさん(ラフカディオ・ハーン、小泉八雲)とセツさんがふたりでおさまった写真に、家紋とそれぞれの印影を組み合わせてるノダ。これ実は、きょねん八雲会で作ったチケットファイルのデザインに、ちょいと手を加えたモノナノダ。

八雲会が小泉八雲記念館で売る予定の新しいグッズの見本届いたノダ。A5クリアファイルとチケットホルダーでござい♪ #lafcadiohearn #小泉八雲 #design #デザイン #ishikawakiyoharu #石川陽春

15 Likes, 1 Comments – ISHIKAWA Kiyoharu (@tanukiboya) on Instagram: “八雲会が小泉八雲記念館で売る予定の新しいグッズの見本届いたノダ。A5クリアファイルとチケットホルダーでござい♪ #lafcadiohearn #小泉八雲 #design #デザイン…”

のっけてる写真は松江からひっこした先の熊本で撮られたモノだけど、全体的にゃ松江らしく仕上げてるノダ。へるんさんの日本名は、和歌で「出雲」の枕詞になってる「八雲立つ」の「八雲」。縦書きで添えてる和歌「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに八重垣作るその八重垣を」は、『古事記』にスサノヲノミコトが出雲で結婚して新居を建てたときの歌として出てくるモノで、松江で出会ったこの夫婦にお似合い♪ 鷺の家紋はへるんさんが松江で同僚だった美術のセンセイにデザインしてもらったモノで、印鑑は松江で使い始めた愛用品(ここで使ってる印影は、松江でついた愛称の「へるん」)。

折りたたむと左半分がへるんさん、右半分がセツさんの面になるノダ。

この日のためにギリシャ人の写真でチケットホルダーをデザインしたとかしないとか(^_^; #狸坊東海 #静岡 #shizuoka #ふじのくにせかい演劇祭 #lafcadiohearn #小泉八雲 #design #デザイン #ishikawakiyoharu #石川陽春

14 Likes, 2 Comments – ISHIKAWA Kiyoharu (@tanukiboya) on Instagram: “この日のためにギリシャ人の写真でチケットホルダーをデザインしたとかしないとか(^_^; #狸坊東海 #静岡 #shizuoka #ふじのくにせかい演劇祭 #lafcadiohearn #小泉八雲…”

チケットファイルは小泉八雲記念館のミュージアムショップ店頭で販売してるノダ。松江に来たときのおみやげにどーぞナノダ(=´∀`) 松江までなかなか行けないヒトは、八雲会の事務局から取り寄せることもできるぞよ↓

チケットファイル | 八雲会 | The Hearn Society:小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の研究・顕彰

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と妻セツの肖像写真、二人の印鑑、鷺の家紋をデザインに使用。

1/3最終日、小泉八雲記念館「ラフカディオ・ハーンとアイルランド」展

このところ新作紹介その他告知はBehance/ProSiteやSNSではたいていやってたノダけど、このサイトだけ忘れてしまうことがつづいてもーて(汗)。その中のひとつが松江の小泉八雲記念館の企画展「ラフカディオ・ハーンとアイルランド:記憶のはじまり」。パンフレット、ポスター、展示パネル、キャプションのデザインをしたノダけど、これ明日1/3(日)で最終日でござい。

今回の企画展、展示品が少ないってことで、パネルの比重がおっきくて、企画展示室の壁ほぼ全面をパネルがおおってるノダ。ハーンのアイルランドで過ごした少年時代の年譜、関連作品や手紙の引用、関連人物の紹介を中心にした、情報量たっぷりの中身ナノダ。三が日のしめくくり、お近くの方は出かけてやってちょ♪

Lafcadio Hean & Ireland ラフカディオ・ハーンとアイルランド

企画展「ラフカディオ・ハーンとアイルランド:記憶のはじまり」 (Lafcadio Hearn & Ireland: The Beginning of Memory) | 小泉八雲記念館 Lafcadio Hearn Memorial Museum

で、このあと記念館はリニューアルの工事で7/15(金)までの予定で休館するんで、2009年からつづいた今の企画展示室でのお仕事はこれでおしまいししまい。はたしてワタクシはリニューアル後の記念館に戻ってくるのかニャ?!

松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する」松江公演

年度末にいろいろ新作が出ていますが、優先順位が最も高いものをごあんなーい。だって明日が本番なモンで(大汗)。

明日4月7日(火)松江のSTICビルで開催する歌手・松田美緒さんのライブ、チラシのデザインを担当しました。

Matsuda Mio Live in Matsue 松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン」

このライブ、主催は写真家・高嶋敏展さんが代表を務めるどこでもミュージアム研究所、共催は山陰日本アイルランド協会、後援は八雲会。ここでワタクシが出ないでどーするノダってゆーなりゆきでデザインすることになりました(笑)。

CDブック『クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する』発売記念のライブということで、同書で使われている書体に出発点を置き、使用写真にあわせて独自に発展させたデザインです。実際に印刷した縦置き版と、webのみで出回っている横置き版の2種類があります。

ライブの最新情報は、高嶋さんが作ったFacebookイベントで御確認ください。高嶋さんに電話しておけば、今からでも前売料金でチケットが買えるとか、ナニやらゆかいなカフェが出店するとか、話題豊富です。

松田美緒ライブ (クレオール・ニッポン 歌の記憶を旅する)小泉八雲没後111年記念事業 | Facebook

熊本発のUstream番組「さいばば食堂」に出演しました

8月11日から13日まで、熊本に行ってきました。滞在中、熊本発のUstream番組「さいばば食堂」に出演し、出雲から熊本へと移り住んだラフカディオ・ハーン(小泉八雲)のお話をしてきました。

続きを読む →

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。