松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する」松江公演

年度末にいろいろ新作が出ていますが、優先順位が最も高いものをごあんなーい。だって明日が本番なモンで(大汗)。

明日4月7日(火)松江のSTICビルで開催する歌手・松田美緒さんのライブ、チラシのデザインを担当しました。

Matsuda Mio Live in Matsue 松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン」

このライブ、主催は写真家・高嶋敏展さんが代表を務めるどこでもミュージアム研究所、共催は山陰日本アイルランド協会、後援は八雲会。ここでワタクシが出ないでどーするノダってゆーなりゆきでデザインすることになりました(笑)。

CDブック『クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する』発売記念のライブということで、同書で使われている書体に出発点を置き、使用写真にあわせて独自に発展させたデザインです。実際に印刷した縦置き版と、webのみで出回っている横置き版の2種類があります。

ライブの最新情報は、高嶋さんが作ったFacebookイベントで御確認ください。高嶋さんに電話しておけば、今からでも前売料金でチケットが買えるとか、ナニやらゆかいなカフェが出店するとか、話題豊富です。

松田美緒ライブ (クレオール・ニッポン 歌の記憶を旅する)小泉八雲没後111年記念事業 | Facebook

島根広告賞作品展示、2月2日まで島根県立美術館で開催中

ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」のあれやこれやを出展している島根広告賞の作品展示の様子です。ナンセ搬入日の午前中にあわててパネルこしらえたモンで(汗)そこらへんは目ェつぶってくらはい(ペコリ)。

会場の島根県立美術館には、3月からの企画展「川端康成と東山魁夷」のポスターやチラシ、特別割引券、そして他館の展覧会のポスターなど、ワタクシがデザインしたモノがいくつかありますので、ついでにさがしてやってくださいまし。

島根広告賞作品展示に“日本初公開”ギリシャの「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」を出展

冬の恒例、島根広告賞の作品展示。ここ10年くらい毎年出展してますが、今年出すのはコレ。

ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」のポスター、パンフレット、配付資料一式を収めるためのフォルダー、会場に掲げられたバナーなどです。すべてギリシャで出回ったものですので、“日本初公開”と言っていいでしょーね。

The Open Mind of Lafcadio Hearn

また、この年末にまとまった事業報告書と、シンポジウムの論集 Proceedings: International Symposium on “The Open Mind of Lafcadio Hearn: From the West to the East” も、パネルに仕立てる時間がなかったのでフォルダーにコッソリしのばせてあります(笑)。

事業報告書だけは日本語と一部英語の併記ですが、そのほかは英語またはギリシャ語です。展示会場で浮きまくることウケアイです(笑)。どうぞ見てやってください。

28日(水)から2月2日(月)まで。会場は毎年おなじみ島根県立美術館ギャラリー(松江市)です。

お出かけの際は、ワタクシがデザインしました企画展「川端康成と東山魁夷」のポスターをチェックして、チラシを拾って、ついでに前売券もお求めくださんし。↓Behanceにポスターのっけました。チラシやチケットもそのウチ紹介します。

Kawabata & Higashiyama Exhibition 川端康成と東山魁夷

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。