今年の年始の御挨拶は「十二月往来」

Facebook用にデザインした年賀状

Facebookのヘッダー画像として使うためにデザインした年賀状の画像です。私の年賀状には、謡曲や俳句、和歌などの一節を載せることが多いのですが、今回はこれ。

元日にNHK-FMの『新春謡曲狂言』で金春流番囃子(謡曲に囃子がついた演奏形態)「翁(おきな)」が「十二月往来(じゅうにつきおうらい)」の小書き(特殊演出)付きで放送していたので、その詞章を使ってみました。この小書きが付くと、翁が1人ではなく3人登場して、月々の風物のかけあいで謡うのです。以前、TVで見たことがあり、その風情がよかったものですから、懐かしく思い出しながら聴いていました。画像では3月までを引用していますが、この調子で12月まで続きます。「翁 十二月往来」は、春日大社で5月に行われる薪御能の咒師走り(しゅしはしり)の儀などで舞われるそうなので、1度は奈良まで見に行きたいと思っています。

さて、元日より各方面により年賀状をいただきましてありがとうございます。このデザインに手を加えて、追ってお返事をさしあげますので、どうか気長にお待ちください。

島根県立美術館で「川端康成と東山魁夷」展ポスターほか、年明け早々オヒロメかも?!

あけましておめっとさんでございます。メズらしく2日連続で投稿しますので「昨日はどもども」って気分マンサイでございますが(笑)本年もどーぞよろしくお願いいたしやす(ペコリ)。

年末にやってた仕事のひとつが、3月20日から始まる島根県立美術館の企画展「川端康成と東山魁夷:巨匠が愛した美の世界」の印刷物だったんですが、今年の開館初日となる明日2日から、館内ではポスターが掲出されるハズです。もしかしたらチラシか特別割引券も出回るカモしれません。もしそれらしいモノが見つかりましたら、よー見たり、ひろったりしてやってください。

↓はひと足先に出回ってるナゾのナンチャッテ新聞。これもデザインしてマス。

島根県立美術館「川端康成と東山魁夷」展の先行チラシ
島根県立美術館「川端康成と東山魁夷」展の先行チラシ

Behanceにはまだナンチャッテ新聞しか載せてませんが、後日ポスターやらナンやらも追加して御紹介します。

Kawabata & Higashiyama Exhibition 川端康成と東山魁夷

よいお年を

島根県立美術館「川端康成と東山魁夷」展の先行チラシ

気がつけば2014年の大味噌…じゃなくて大晦日でございます(汗)。SNSで出してる各種告知がサイトにちゃんと反映していなく面目ない次第でございます。年明けてから小出しにしていきますが、予告を兼ねて貼り付けだけしておきますね。よいお年をお迎えください。

Kawabata & Higashiyama Exhibition 川端康成と東山魁夷

Films program featuring “Take” (bamboo) 竹に驚く日

Irish Film Day in Matsue, Japan アイリッシュ・フィルム・デー

Fragemnts: Takashima Photo Exhibition フラグメンツ:高嶋敏展写真展

café A.oryzae カフェ・オリゼ

The Open Mind of Lafcadio Hearn

ブレンダン・オキャロル(伊達淳訳)『チズラーズ』『グラニー』の新しい帯とブックレット

ブレンダン・オキャロル(伊達淳訳)『チズラーズ』『グラニー』の新しい帯とブックレット

現代アイルランドの作家、ブレンダン・オキャロル(伊達淳訳)『チズラーズ』『グラニー』恵光社)の新しい帯と、購入者特典のブックレットをデザインしました。帯とブックレットの文は、ミュージシャンの浜田真理子さん。今日見本が届きましたので、Behance、ProSite、Facebookページに、写真と基本データのみですが、さっそく載せました。

O’Caroll, The Chisellers and The Granny (Japanese)

O’Caroll, The Chisellers and The Granny (Japanese)

禁煙支援研修会「禁煙支援新時代 Vol. 7」、9/7松江で開催

ワタクシが会員として所属する「しまね子どもをたばこから守る会」が共催して、毎年松江で開催している禁煙支援研修会「禁煙支援新時代」。今年の開催日は9月7日(日)、場所は松江市立病院のおとなり、松江市保健福祉総合センターです。

平成26年度の禁煙支援研修会を松江市で開催するにあたり、今回は、受動喫煙のある職場における禁煙推進をテーマに、シンポジウム「受動喫煙のない職場の実現にむけて」を開催することに致しました。禁煙支援の基本を今一度確かなものにし、新たな目標に向かって各組織・事業所での取組み状況を報告して頂く中で議論を深め、リスク管理対策として協働を進めていく体制が一層充実したものとなればと願って企画いたしました。(春木代表の挨拶文より)

医療従事者の参加が多い研修会ですが、この問題に関心をお持ちの方でしたら、職種を問わず御参加いただいて損はないと思います。一般の方は参加費が安くなっていますので、どうぞ御検討ください。申込締切は9月2日(日)です。

しまね子どもをたばこから守る会 | 「禁煙支援新時代 Vol.7:わかる・できる・てがるに楽しく! 職域・地域・教育・医療現場での禁煙支援ノウハウ」を開催します(9/7)

熊本発のUstream番組「さいばば食堂」に出演しました

8月11日から13日まで、熊本に行ってきました。滞在中、熊本発のUstream番組「さいばば食堂」に出演し、出雲から熊本へと移り住んだラフカディオ・ハーン(小泉八雲)のお話をしてきました。

続きを読む →

はじめてのwebフォント

Adobe Creative Cloudのコンプリートプラン(月額4,980円也)に加入しているので、追加料金なしで利用できるwebフォントを使わにゃソンと思い、このサイトではじめて導入してみました。欧文フォントに、私がデザインする印刷物ではおなじみのGaramond Premier Proを指定しています。

webフォント適用前
webフォント適用前
webフォント適用後
webフォント適用後

※和文にはOS X Mavericksに標準搭載されている游明朝体を指定しました。游明朝体が入っていないOSを使っている場合は、他のフォントに置き換えられます。

ishikawakiyoharu.infoをリニューアルしました

ishikawakiyoharu.infoを石川陽春のプロフィールのペイジにしました。特に新しい記事はありませんが、近年、制作実績紹介(BehanceProSite)を外部サーヴィスに移行させたり、利用するSNSの種類が増えたりしましたので、これらのリンクをひと通りまとめてみました。