ドキュメンタリー映画《森聞き》出雲市佐田町で上映会とトークショー

ドキュメンタリー映画《森聞き》島根上映会ポスター(2011年)

柴田昌平監督のドキュメンタリー映画《森聞き》(2010年)の島根県内での上映会用に、デザインしたポスターとチラシ。その後も数年に1度は出番がありまっせ(=´∀`)
てなワケで、こんどの日よーび出雲市佐田町で上映と監督のトークショーでござい。

2/18/日 9:30
スサノオホール(島根県出雲市佐田町)
一般1,000円 高校生以下500円
https://susanoo-kaze.jp/publics/index/180/
[作品情報]
http://www.asia-documentary.com/morikiki/

その他の図版は、BahanceとAdobe Portfolioで↓

高嶋敏展さんの作品展「無くした片方」

写真家・高嶋敏展さんの作品展「無くした片方」が、明日4/21から24まで、松江市の集合住宅ループハウスの一室で開催されるノダ。そのチラシをデザインしましてござい♪

「無くした片方:高嶋敏展作品展」A5判チラシ オモテ面
「無くした片方:高嶋敏展作品展」A5判チラシ ウラ面

今回はいわゆる写真展じゃなくて、写真を使ったインスタレイション。
ただし使う写真は全部新作とのこと(・ o ・)ワーオ

チラシのために高嶋さんから送られてきた作品はどれも、古民家の薄暗い空間と、かすかにさしこむ自然光のコントラストが印象的で、その質感が生かせる配色やレイアウトを考えたノダ。

くわしくは高嶋さんのFacebookを見てちょ↓

八雲会の本『松江と小泉八雲:何を見て 何と出会い 何を残したか』

今日はへるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)が松江から新しい赴任地の熊本へ出発した日だったニャ。
きょねんは、へるんさんの松江時代を取り上げた小泉八雲記念館の企画展「神々の国の首都に住まふ443日」にかかわったノダけど、それとは別に八雲会でも、『松江と小泉八雲:何を見て 何と出会い 何を残したか』(八雲会、2021年)って本のデザインもしてたノダ。
これまでちゃんとしょーかいしたコトがなかったんで(;´Д`) この機会にのっけてみるノダ。

『松江と小泉八雲』表紙

白い和紙風のファンシーペーパーと上質紙で、B5判変型判横置きに仕上げたノダ。横置きにしたいってのは、この本の指揮をとった高嶋敏展さんの提案だったノダ。その案にのったトコロから、形が見えてきたニャ。

表紙にゃ、へるんさん自筆のイラストや署名、松江時代に作ったはんこの印影や家紋、著書『知られぬ日本の面影』初版本の題字を寄せ集めてみたら、ナンだか《鳥獣人物戯画》っぽくなったノダ(=´艸`) このころ東京国立博物館で特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」をやってたんで、思いがけずタイムリーな展開になったニャー。

『松江と小泉八雲』本文

本文はカラー図版をたくさん、おっきくのっけつつ、文字の色は墨色にして、文字の周辺は余白をたっぷりとって、表紙から連続する色彩にしたノダ。

このときの和とモダンの再解釈的なデザインは、前後して担当したパンフレット『小泉八雲の怪談BOOK』(日本の面影「松江」実行委員会、2020年)と、その完全版『小泉八雲の怪談づくし』(八雲会、2021年)にも共通するノダ。

『松江と小泉八雲』本文
『松江と小泉八雲』本文

注文は八雲会のサイトで受け付けてるほか、小泉八雲記念館や島根ふるさと館、松江市内の今井書店の一部店舗でも買えるハズでござい。

八雲に出会い、出会い直すための1冊。
明治時代の日本で彼は何を見て、何と出会ったのか。
懐かしい思い出、忘れたくない人々、ラフカディオ・ハーンを小泉八雲に変えた街、
松江時代を中心にゆかりの場所やエピソードを紹介したビジュアルブックです。
表紙は八雲のイラストなどで鳥獣戯画風のレイアウト。
そして『怪談』の中でも人気が高い「雪女」を、八雲のイラストを添えて英文・和訳で全文を掲載。
コンパクトな可愛らしい本はプレゼントにも最適です。
(チラシより)

『松江と小泉八雲』チラシ
『松江と小泉八雲』チラシ

あっさりとした生存報告<(_ _)>

高嶋敏展さんと福井一尊さんの二人展「まちとアートと古い家と」

きょねん秋の「時間の泉:高嶋敏展作品展」につづいて、松江駅南にある明治期の和風住宅・村松邸での展覧会のチラシをデザインしましてござい。

今回はたびたびいずれもアートプロジェクトでごいっしょしてる高嶋敏展さん、福井一尊さんに、ゲストの石上城行さんが加わる組み合わせ。チラシはA4判2つ折で、表は高嶋さんと福井さんそれぞれの作品図版を置いたノダ。

内面は、ふたりが村松邸の門前に並ぶ、高嶋さん曰く「おちゃらけ写真」がお出迎えナノダ( ´艸`)

きのう展示を見てきたんで、写真をサラッとのっけるノダ。あした24日(日)までやってるノダ。

展覧会のくわしい情報↓

まちとアートと古い家と

null

↓チラシはBehanceでもしょーかい。

Takashima & Fuqui Exhibition in Matsue まちとアートと古い家と

まちとアートと古い家と:高嶋敏展 福井一尊 二人展2019年主催:どこでもミュージアム研究所デザイン:石川陽春TAKASHIMA Toshinobu & FUQUI Isson Exhibition at Muramatsu’s Residence, Matsue2019organizer: Docodemo Museum Laboratorydesign: ISHIKAWA Kiyoharu

写真家・高嶋敏展さんの展覧会ふたつ

写真家・高嶋敏展さんの個展ふたつのチラシをデザインしたノダ。

時間の泉

1本目はあした11/16から3日間、ことし登録有形文化財に指定された明治期の和風住宅・村松邸(松江市)でのインスタレーションと写真の展示。水を入れたおそろいの壺に沈む古い写真…こりゃナンジャラホイ⁈ 答えは今週末に現地でたしかめましょ。

↓ Behanceでもしょーかい。

The Fountain of Time, Takashima Toshinobu 時間の泉:高嶋敏展作品展

高嶋敏展作品展「時間の泉」 2018年写真・文:高嶋敏展デザイン:石川陽春The Fountain of Time: Takashima Toshinobu Exhibition2018photos and text: TAKASHIMA Toshinobudesign: ISHIKAWA Kiyoharu

フラグメンツ

2本目は奥出雲葡萄園の地下ギャラリーで、出雲地方在住のある有名陶芸家の失敗作の陶片をヒタスラ撮ったシリーズでござい。これまたナンジャラホイな世界だニャ〜。

↓ Behanceでもしょーかい。

Fragments: Takashima Toshinobu フラグメンツ:高嶋敏展写真展(2018)

高嶋敏展写真展「フラグメンツ」 2018年写真・文:高嶋敏展デザイン:石川陽春Fragments: Takashima Toshinobu Photo Exhibition2018photos and text: TAKASHIMA Toshinobudesign: ISHIKAWA Kiyoharu

↓ 2014年の個展のはがき。

Fragemnts: Takashima Photo Exhibition フラグメンツ:高嶋敏展写真展

フラグメンツ:高嶋敏展写真展2014年出雲やおよろずアートプロジェクト実行委員会、どこでもミュージアム研究所写真:高嶋敏展デザイン:石川陽春Fragments: Takashima Toshinobu Photo Exhibition2014Izumo Yao-Yoruzu Art Project / Dokodemo Museum Laboratoryphoto: TAKAHSHIMA Toshinobudesign: ISHIKAWA Kiyoharu


9-10月に安来市狩野美術館で開催されてた戦争をテーマにした写真展「大石芳野 HIROSHIMA 平和への思い 高嶋敏展 SHIMANE 戦争の手ざわり」にゃ、被爆地広島を取り上げた大石芳野さんの作品群とともに、高嶋さんの出雲地方にのこるあまり知られていない戦争の痕跡を取材したシリーズが展示されたノダ。高嶋さん、この秋は出雲地方での展示が立て続けナノダ。

↓「戦争の手ざわり」がはじめて発表されたときのチラシ。

Touch of the War 高嶋敏展写真展 戦争の手ざわり

高嶋敏展写真展「戦争の手ざわり」2015年写真・文:高嶋敏展デザイン:石川陽春Touch of the War: Takashima Toshinobu Phto Exhibitionphotos and text: TAKASHIMA Toshinobudesign: ISHIKAWA Kiyoharu

担当2年目「一畑のお山フェスティバル&灯まつり」

きょねんにつづいて「一畑のお山フェスティバル&灯まつり」のポスターとチラシをデザインしましてござい。

灯まつりの写真は、じつはきょねんのポスターやチラシとおんなじナノダけど、タイトルの文字組みや配色で印象を変えてみたノダ。きょねんは夜の闇にあわせた配色だったのを、ことしは灯明にあわせたノダ。

タイトルの書体は、この夏リリースほやほやの筑紫Aヴィンテージ明朝L-R筑紫Bヴィンテージ明朝L-R。写真の灯明と闇のどっちもじやましない細さで、同時にゆたかな表情もある書体、しかもことし出たばかりなんで、きょねんとの差別化もできるってことで選んだノダ。

Behanceにきょねんのものっけてるノダ↓

Festival of Ichibata Yakushi Temple 一畑のお山フェスティバル&灯めぐり

一畑のお山フェスティバル & 灯まつり2017年-主催:一畑薬師べっぴんさんずデザイン:石川陽春写真:高嶋敏展Autumn Festival of Mt Ichibata2017-client: Ichibata Yakushi Beppinsanzudesign: ISHIKAWA Kiyoharuphotos: TAKASHIMA Toshinobu

『地域の魅力を伝える! 親切な観光案内のデザイン』に「ちどり娘と行く八雲の“Kwaidan”散歩」掲載

12月発売『地域の魅力を伝える! 親切な観光案内のデザイン』(パイ インターナショナル)って本に、2015年にデザインした「ちどり娘と行く八雲の“Kwaidan”散歩」(2015年)のチラシが掲載されたノダ。本屋さんや図書館で見っけたら、手に取ってみてちょ(=´∀`)

親切な観光案内のデザイン

全国各地で作られている観光パンフレットなどのご案内ツールは、行ってみたくなる魅力だけでなく、より観光客が楽しく過ごせる、便利で実用的なつくりが求められています。いかに地域の良さを掘り下げ、情報を整理して伝えるか。優れた観光ガイドがわかる1冊です。

Lafcadio Hearn’s Kwaidan Walking in Matsue 八雲のKwaidan散歩

ちどり娘と行く八雲の”Kwaidan”散歩2015年広告主:NPO法人松江ツーリズム研究会デザイン:石川陽春写真:FRAME(スタジオ)、高嶋敏展(屋外)Lafcadio Hearn’s Kwaidan Walking2015client: NPO Matsue Tourismdesign: ISHIKAWA Kiyoharuphotos: FLAME (on studio), TAKASHIMA Toshinobu (on locarion)

収益を被災障害者支援NPOに寄附するCD《2台のピアノによるスーパーデュオ〈ライブ2008〉》

阪神・淡路大震災といやー、ワタクシもこーゆーお仕事したことがござんしたノダ。震災を機に設立された被災障害者支援のNPO、ゆめ風基金の呼びかけ人をしてる妹尾哲巳さんのお誘いでデザインした、妹尾さんと三浦芳男さんのピアノ・デュオのライヴCDナノダ。写真はきのうの記事にも登場した高嶋敏展さん。収益はゆめ風基金に寄附されるノダ。2009年発売で、ウチにもちょこっとだけ在庫がござんすノダ。

2 Pianos/4 Hands Super Duo Live 2008

島根初開催、写真展「東日本大震災を忘れない為に、阪神大震災を思い出す」

いつもナニかのお仕事でごいっしょしてる高嶋敏展さんが企画した写真展のお知らせでござい。20年前、阪神・淡路大震災の発生翌月の2月から3月にかけて、被災者たちが身のまわりを撮った写真が展示されるノダ。これまで全国50か所で展示されてきたそーナノダけど、島根県では今回がはじめてナノダ。

今んトコ1/16(土)の雲南市木次町を皮切りに、東日本大震災発生から5年をむかえる3月にかけて、出雲市斐川町と松江市立中央図書館での展示が決定してるノダ。震災発生20年を迎える1/17(日)にあわせて、避難所に設営されてたテントに寝泊まりするイヴェントも予定されてるノダ。くわしいこたぁ高嶋さんがFacebookに書いたのを読んでおくれやす。

あたしゃ写真2枚をスキャンするっちゅー、ささやか〜なお手伝いをしましてござい(^_^;

みなさま、シェア拡散にご協力をお願いします!いつの間にか、あの日、あの災害の記憶が薄らいでいく。その事に自分自身は気づきもしないで。ふと振り返った時、言い表せない不安と恐怖を感じるのは僕だけではないはずです。未曾有の災害とやらがこの…

Posted by 高嶋 敏展 on 2016年1月15日

 

お手伝い&参加者募集です。写真展「東日本大震災を忘れない為に、阪神大震災を思い出す」展示準備を15日の14時より木次の食の杜のかやぶきの家、むろやま忠庵で行ないます。なんと!神戸の避難所で使われていたテントは説明書も何もないので苦戦が…

Posted by 高嶋 敏展 on 2016年1月13日

 

写真展「東日本大震災を忘れない為に、阪神大震災を思い出す」じつは今回、初めてやってみようと思うアイディアがあります。写真展の会場では不条理や悲劇に憤ったとしても帰りの車に乗り込んだ瞬間に「で、お昼ごはんは何食べる?」という会話にすり替わ…

Posted by 高嶋 敏展 on 2016年1月12日